ここから本文です。
インターネット出願ソフトを起動し、特許庁へ識別番号と電子証明書の組み合わせを登録します。
※識別番号とは、特許庁が各種手続をする方に対し付与しているアラビア数字からなる9桁コードです。
初めて特許庁へ手続される方(弁理士、弁護士は除く)は申請人利用登録をすることにより、新規に識別番号を取得します。
申請人利用登録の操作方法は、電子証明書の種類(ファイル形式・ICカード形式)により操作が異なりますので注意ください。
【注意】識別番号を持っている方(弁理士・弁護士を除く) 過去に特許庁へ手続した時(代理人による手続を含む)から氏名・住所など申請人情報が変更になっている方は、電子証明証の情報と異なることから、申請人利用登録前に申請人情報を変更する必要があります。 書面の各様式は、出願の事前手続き様式一覧からダウンロードしてください。
|
操作途中で、証明書ストアのタイプを選択します。先に証明書ストアについて(外部サイトへリンク)を御覧ください。
操作方法は、以下の電子出願ソフトサポートサイトを参照してください。
操作前に、インターネット出願ソフトの環境設定を変更します。
インターネット出願ソフトを起動せずに、パソコンのスタートメニューから[すべてのプログラム]-[インターネット出願ソフト]-[環境設定]を選択してください。
[環境設定]の認証タブ-証明書モードを「ICカード」に変更します。(証明書モードの初期設定は「証明書ストア」です。)
※ICカードと証明書ストアを両方利用する場合は、「起動毎に毎回選択する」に変更してください。
操作方法は、以下の電子出願ソフトサポートサイトを参照してください。
[更新日 2022年12月16日]
お問い合わせ |
インターネット出願ソフトの環境設定・操作方法・仕様・障害など 電子出願ソフトサポートセンター (受付時間 開庁日9時00分から18時15分) 電話:(東京) 03-5744-8534 :(大阪) 06-6946-5070 FAX:03-3582-0510
この記事の内容について 出願課特許行政サービス室 特許行政サービス調整班 電話:03-3581-1101 内線2508 |