ホーム> 制度・手続> 商標> 制度概要> 地域ブランドの保護は、地域団体商標制度で> 地域団体商標登録案件一覧> 商標登録第5008009号 京仏壇(きょうぶつだん)
ここから本文です。
京仏壇
京都府仏具協同組合(京都府京都市下京区西洞院通七条下る東塩小路町607番地の10サンプレ京都ビル3階)
京都府で製造された仏壇
仏壇は厨子から変化したもので専ら武士階級のものとして用いられていました。これが一般に普及したのは、江戸時代初期になってからで寛文年間(17世紀)の宗門改めによって、各家庭の需要が増加し、一般家庭用仏壇の生産が本格化したと考えられます。京都には各宗派100以上の総本山、3,000余の寺々や数多くの国宝・文化財があり、「京仏壇」は、各宗派の形態を忠実に再現小型化した精緻な工芸品として「京もの」と呼ばれ、格調の高さと精神性を誇っています。
[更新日 2020年3月16日]
お問い合わせ |
特許庁審査業務部商標課 地域ブランド推進室 電話:03-3581-1101 内線2828 |