ホーム> 制度・手続> 商標> 制度概要> 地域ブランドの保護は、地域団体商標制度で> 地域団体商標登録案件一覧> 商標登録第5011881号 首里織(しゅりおり)
ここから本文です。
首里織
那覇伝統織物事業協同組合(沖縄県那覇市首里桃原町2丁目64番地)
沖縄県の首里・那覇地域に由来する製法により那覇市・南風原町・西原町・浦添市で生産された織物(畳べり地を除く。)
14~15世紀の琉球王国は東南アジア、中国と盛んに交易を行ない、その交流により織の技術を学び、幾百年と積み重ねられ、人々の努力によって沖縄の気候風土に育まれた多種多様な琉球織物の個性を生み出しました。紋織から絣に至るまで多彩に織られるのが「首里織」の特徴です。その中でも特に花倉織や道屯織は王家、貴族専用とされ首里でしか織られませんでした。「首里織」という名称は首里に伝わる種々の紋織や、絣織物を総称する名称として、昭和58年に伝統的工芸品に指定されました。
[更新日 2020年3月16日]
お問い合わせ |
特許庁審査業務部商標課 地域ブランド推進室 電話:03-3581-1101 内線2828 |