ホーム> 制度・手続> 商標> 制度概要> 地域ブランドの保護は、地域団体商標制度で> 地域団体商標登録案件一覧> 商標登録第5019753号 薩摩焼(さつまやき)
ここから本文です。
薩摩焼
鹿児島県薩摩焼協同組合(鹿児島県日置市日吉町日置5679番地)
伝統的工芸品に指定された成形方法により製作された鹿児島県産の陶磁製五徳・フォーク・スプーン・火消しつぼ/伝統的工芸品に指定された成形方法により製作された鹿児島県産の陶磁製あんどん・笠・七輪・火鉢・湯たんぽ・洗面台など
「薩摩焼」は、1598年島津義弘が朝鮮出兵のおり80名余の李朝陶工を連れ帰った事に始まります。「白もん」と呼ばれ象牙色の肌に細かい貫入(ひび)が入り、繊細華麗な錦手や金襴手の上絵、精巧な透彫がほどこされた白薩摩、これに対して「黒もん」と言われる庶民のための生活の器として愛された漆黒の光沢をもち素朴で剛健な温もりを感じさせる黒薩摩があります。さらに現代の薩摩では、400年の伝統を活かしつつ新たな感性と技が創造する多種多様な焼物が生まれています。
[更新日 2020年3月16日]
お問い合わせ |
特許庁審査業務部商標課 地域ブランド推進室 電話:03-3581-1101 内線2828 |