ホーム> 制度・手続> 商標> 制度概要> 地域ブランドの保護は、地域団体商標制度で> 地域団体商標登録案件一覧> 商標登録第5026436号 米沢織(よねざわおり)
ここから本文です。
米沢織
米沢織物工業組合(山形県米沢市門東町1丁目1番87号)
山形県米沢市内産の織物(畳べり地を除く。)
米沢藩9代藩主上杉鷹山公が、当時経済的に苦しい状況にあった藩財政を建て直すために産業振興に力をそそがれ、そのひとつとして武士の婦女子に織物を習得させたのがルーツ。先進地だった新潟県小千谷から技術者を招き、縮み役場を寺町蔵屋敷に設けて指導にあたらせました。その後、養蚕の発展とともに絹織物へと転換して現在にいたっています。また、戦後の洋装化に伴い、昭和30年頃より天然繊維並びに化学繊維を用いた婦人服地の商品開発を図り、多品種、少量、短サイクルの高級服地として定評があります。呉服、服地ともいつも真摯に真面目にものづくりを行う伝統を培っており、技術、技法も含め各方面からの信頼も厚い。そして単なる織物産地としてだけでなく「小さくともキラリと光る産地」「オンリーワン産地」を目指して頑張っております。
[更新日 2020年3月16日]
お問い合わせ |
特許庁審査業務部商標課 地域ブランド推進室 電話:03-3581-1101 内線2828 |