• 用語解説

ここから本文です。

商標登録第5062776号 大阪仏壇(おおさかぶつだん)

商標

大阪仏壇

権利者

大阪宗教用具商工協同組合(大阪府堺市美原区太井355番地)

指定商品又は指定役務

大阪に由来する製法により大阪で生産された仏壇

写真:大阪仏壇

連絡先・関連ウェブサイト

商品・サービスの特徴

なにわのまちは日本最古の仏壇処、「大阪仏壇」は西暦552年大陸百済より海上交通の要津だった難波津(なにわづ)に経文と共に6人の仏工・造寺工などが遣わされたことに始まり、西暦593年聖徳太子が四天王寺建立の際にも百済から技術者を呼び寄せ現在の上町台地に住まわせ、のちに、これらの技術者により仏具の産地が形成され大阪独特のすぐれた制作技術・技法が大阪府下一円に広がりました。各宗派用に違った型の仏壇を制作、高蒔絵や優雅な彩色、錺金具で各宗派の違いを出しています。

[更新日 2020年3月16日]

お問い合わせ

特許庁審査業務部商標課

地域ブランド推進室

電話:03-3581-1101 内線2828

お問い合わせフォーム