• 用語解説

ここから本文です。

商標登録第5085277号 江戸切子(えどきりこ)

商標

江戸切子

権利者

江戸切子協同組合(東京都江東区大島2丁目40番5号)

指定商品又は指定役務

東京地方に由来する製法により東京都江東区・墨田区・葛飾区・江戸川区及びその周辺で生産されたガラス製の徳利・盃・皿・グラスなど、東京都江東区・墨田区・葛飾区・江戸川区及びその周辺で行われる東京地方に由来するガラスの加工

写真:江戸切子

連絡先・関連ウェブサイト

江戸切子協同組合

商品・サービスの特徴

「江戸切子」の歴史は古く天保5年加賀屋久兵衛が金剛砂を用いてガラス面に彫刻を施したことが始まりとされ江戸時代後期庶民の間に広く受け入れられました。素材は透明なガラスと色を薄く被せた色被せ硝子があります。以来今日までその技術・技法は我々組合員に受け継がれ現在は新しいデザインを取り入れ江戸の粋を現代のお客様にも愛されるよう努力しています。「江戸切子」は経済産業大臣指定伝統的工芸品、東京都指定伝統工芸品に指定されて、東京のブランド品として皆様に親しまれています。

地域団体商標登録案件一覧へ戻る

[更新日 2023年2月8日]

お問い合わせ

特許庁審査業務部商標課

地域ブランド推進室

電話:03-3581-1101 内線2828

お問い合わせフォーム