ホーム> 制度・手続> 商標> 制度概要> 地域ブランドの保護は、地域団体商標制度で> 地域団体商標登録案件一覧> 商標登録第5087658号 信楽焼(しがらきやき)
ここから本文です。
信楽焼
滋賀県信楽町産の粘土を主要な原材料として信楽町で生産された陶磁製の照明用器具・庭園燈・たぬき型・ふくろう型その他の鳥型・腰掛けいすなど
信楽陶器工業協同組合
信楽陶器卸商業協同組合
信楽の里は遠く奈良朝の昔聖武天皇がつくられた近江の国湖南の古都です。「信楽焼」の始まりは鎌倉時代中期に興ったとされ、日本六古窯の一つに数えられています。生活の道具としてのやきものづくりを続け、今日まで窯の火を絶やすことなくその伝統を伝えてまいりました。土と炎の芸術・手造りの「名陶・信楽焼」は昭和50年に伝統的工芸品として指定を受け、現在では伝統的な「わび」「さび」を継承する中で新しい感覚を取り入れた製品づくりに挑戦しております。
[更新日 2022年3月14日]
お問い合わせ |
特許庁審査業務部商標課 地域ブランド推進室 電話:03-3581-1101 内線2828 |