ホーム> 制度・手続> 商標> 制度概要> 地域ブランドの保護は、地域団体商標制度で> 地域団体商標登録案件一覧> 商標登録第5102662号 南部鉄器(なんぶてっき)
ここから本文です。
南部鉄器
岩手県南部鉄器協同組合連合会(岩手県盛岡市繋字尾入野64の102)
岩手県盛岡市及び奥州市で生産された鉄製のなべ類・コーヒー沸かし(電気式又は貴金属製のものを除く。)・鉄瓶・栓抜・なべ敷き・ワッフル焼き型(電気式のものを除く。)・ろうそく立て(貴金属製のものを除く。)・花瓶及び水盤(貴金属製のものを除く。)・風鈴・香炉
17世紀中頃南部藩の盛岡で京都から釜師を招いて茶の湯釜をつくらせたのが始まりです。旧伊達藩の奥州市水沢区では平安時代末期から日用品鋳物の生産が盛んです。今日では焼型、乾燥型の鋳型作り、紋様押し、肌打ち、漆仕上げ等の伝統的技法により生産されています。「質実剛健・丈夫で長持ち」これが「南部鉄器」のイメージですが、描かれた様々な絵柄紋様は作り人の心の機微や温もりを肌で感じさせてくれます。
[更新日 2020年3月16日]
お問い合わせ |
特許庁審査業務部商標課 地域ブランド推進室 電話:03-3581-1101 内線2828 |