ホーム> 制度・手続> 商標> 制度概要> 地域ブランドの保護は、地域団体商標制度で> 地域団体商標登録案件一覧> 商標登録第5141290号 川連漆器(かわつらしっき)
ここから本文です。
川連漆器
秋田県漆器工業協同組合(秋田県湯沢市川連町字大舘中野142番地1)
秋田県湯沢市川連町・旧稲川町駒形地区及び三梨地区に由来する製法により秋田県湯沢市川連町・旧稲川町駒形地区及び三梨地区で漆塗りを施した杯・皿・重箱・鉢・べんとう箱・椀・片口・茶托・茶筒・茶櫃・なつめ・菓子器・盆・膳・箸・箸箱・しゃもじ・急須台・おしぼり置き・花器
普段使いの漆器として親しまれている「川連漆器」の中心は椀類ですが、小物は箸から大物は家具まで幅広いアイテムの品揃えです。800年以上前、武具の漆塗りから始まり、お椀の生産が産業化されたのが江戸時代後期といわれています。2009年に「川連漆器」の拠点施設、湯沢市川連漆器伝統工芸館がオープンしました。約800点が並ぶ展示販売フロア。2階には川連漆器資料館があり、いにしえから現在までの職人の技を、また、椀師工程絵図や湯沢市の名所、史跡、物産が大パネルに蒔絵、沈金で描かれ、「川連漆器」を充分に味わっていただけます。
[更新日 2020年3月16日]
お問い合わせ |
特許庁審査業務部商標課 地域ブランド推進室 電話:03-3581-1101 内線2828 |