• 用語解説

ここから本文です。

商標登録第5141350号 壺屋焼(つぼややき)

商標

壺屋焼

権利者

壺屋陶器事業協同組合(沖縄県那覇市壺屋1丁目21番14号)

指定商品又は指定役務

沖縄県の壺屋地域に由来する製法により沖縄本島内で生産された陶器製の食器・花瓶・香炉及び置物

写真:壺屋焼

連絡先・関連ウェブサイト

商品・サービスの特徴

「壺屋焼」は1682年に琉球王府が本島内各地の窯場を牧志村の南に統合したのが始まりとなっています。特徴は沖縄県内の土を原料に上焼(じょうやち)と荒焼(あらやち)に大別され上焼は釉薬を掛け1200度前後に焼かれたもので主に日常生活用品が多く、荒焼は釉薬を掛けず1000度前後で焼かれたもので酒甕や水甕等の大型容器を中心に作られています。重量感と温かみがあり郷土色豊かな陶器であります。

[更新日 2020年3月16日]

お問い合わせ

特許庁審査業務部商標課

地域ブランド推進室

電話:03-3581-1101 内線2828

お問い合わせフォーム