ホーム> 制度・手続> 商標> 制度概要> 地域ブランドの保護は、地域団体商標制度で> 地域団体商標登録案件一覧> 商標登録第5191753号 琉球絣(りゅうきゅうかすり)
ここから本文です。
琉球絣
琉球絣事業協同組合(沖縄県島尻郡南風原町本部157番地)
沖縄県に由来する製法により沖縄県島尻郡南風原町で生産された絣織物
沖縄で織られる絣を総称して「琉球かすり(絣)」といい、14~15世紀頃南方系から伝来したといわれている。南風原町で盛んになったのは大正以降から。元来、綿かすり(絣)が主だったが、現在は絹かすり(絣)が大半、琉球王府時代から継承する約600もの図柄をもとに絵図方式、手括り、手織りにより生産されている。図柄は琉球の自然や動植物、生活道具などがモチーフにされており、琉球独特の世界観を表現している。
[更新日 2020年3月16日]
お問い合わせ |
特許庁審査業務部商標課 地域ブランド推進室 電話:03-3581-1101 内線2828 |