ホーム> 制度・手続> 商標> 制度概要> 地域ブランドの保護は、地域団体商標制度で> 地域団体商標登録案件一覧> 商標登録第5205201号 沖縄赤瓦(おきなわあかがわら)
ここから本文です。
沖縄赤瓦
沖縄県赤瓦事業協同組合(沖縄県島尻郡与那原町字上与那原491番地11-1F)
沖縄県産の赤瓦
「沖縄赤瓦」は18世紀頃から普及し、その頃の首里城正殿、神社や公の建物などへの使用が確認されています。現在では国、県、地方公共施設へ優先使用され、また観光雑誌やマスコミ等にも取り上げられ、世界遺産登録・美しい日本の歴史的風土100選にも紹介されるなど、県内外および海外にも注目されています。「沖縄赤瓦」は沖縄に古くから伝わる伝統的な瓦でクチャを主原料としています。クチャ(方言:海洋性堆積物)は沖縄本島中南部に賦存しており黒色または灰色をした泥岩で1,000℃の高温で焼成した粘土瓦です。瓦は各種あり、洋風で低コスト、安価で仕上がる瓦もあります。耐久性、断熱性、遮音性に優れ、沖縄の青い空・青い海・そして緑の美しい景観に映えて沖縄らしさを象徴した瓦です。
[更新日 2021年10月13日]
お問い合わせ |
特許庁審査業務部商標課 地域ブランド推進室 電話:03-3581-1101 内線2828 |