ホーム> 制度・手続> 商標> 制度概要> 地域ブランドの保護は、地域団体商標制度で> 地域団体商標登録案件一覧> 商標登録第5224250号 長門湯本温泉(ながとゆもとおんせん)
ここから本文です。
長門湯本温泉
湯本温泉旅館協同組合(山口県長門市深川湯本1257番地)
山口県長門市深川湯本地域における温泉浴場施設を有する宿泊施設の提供/山口県長門市深川湯本地域における温泉浴場施設の提供
湯本温泉旅館協同組合
「長門湯本温泉」は、今から600年前、大寧寺住職が坐禅の中、住吉大明神からのお告げにより授かった「神授の湯」で、古くから湯治場として知られ江戸時代には藩主もたびたび入浴を楽しんだといわれる、山口県では最も古い歴史ある温泉地です。全国10カ所あるゲンジボタル発生地のうちの一つ「音信川」(天然記念物指定地)。蛍舞い、河鹿鳴く、その清流沿いに温泉宿が並ぶ。令和2年4月温泉街と河川空間と道路空間の利活用を一体的に行う全国的にも珍しい取組とした「長門湯本温泉観光まちづくり計画」を策定し、魅力ある景観づくり、600年の古き良き伝統を受け継ぎつつ、未来に向かって新しい温泉街を作り出しました。夜の温泉街の照明も工夫され、ぜひまち歩きなどされ、生まれ変わった歴史と未来を感じる温泉街で癒やしのひとときをお楽しみください。地元には「萩焼の里」や古刹「大寧寺」、市内には国指定名勝・天然記念物の「青海島」や123基の鳥居に青い海と空の「元乃隅神社」等あり、観光に最適なところです。
[更新日 2022年5月13日]
お問い合わせ |
特許庁審査業務部商標課 地域ブランド推進室 電話:03-3581-1101 内線2828 |