• 用語解説

ここから本文です。

商標登録第5240488号 京七宝(きょうしっぽう)

商標

京七宝

権利者

京七宝協同組合(京都府京都市西京区嵐山朝月町20番地の8有限会社ヒロミアート内)

指定商品又は指定役務

京都産の七宝焼を施してなるイヤリング・ネクタイピン・ネックレス・ペンダント・指輪・ピアス・ブローチ・カフスボタン・キーホルダー・時計・杯・皿・鉢・つぼ・はしおき・コースター・花瓶・香立て・香炉・紅筆・陶磁製額皿など

写真:京七宝

連絡先・関連ウェブサイト

商品・サービスの特徴

「京七宝」は安土桃山時代の華やかな文化の中に京都の金工に携わる人々により始まったと考えられます。その後明治になり来日したドイツのワグネルにより透明釉薬が開発され、技術が飛躍的に変化しました。京都府はワグネルを招き舎密局を作り、また陶工の尾崎九兵衛、並河靖之、稲葉七穂等が七宝技術向上と制作に尽くし「近代京七宝」の基盤が作られました。「京七宝」は伝統的な技術を受け継ぎながら、現代の生活感覚にあった七宝を創るべく、デザインや新しい技術の開発に努め、建築関連品、照明、工芸品からアクセサリーまで制作しております。

[更新日 2020年3月16日]

お問い合わせ

特許庁審査業務部商標課

地域ブランド推進室

電話:03-3581-1101 内線2828

お問い合わせフォーム