ホーム> 制度・手続> 商標> 制度概要> 地域ブランドの保護は、地域団体商標制度で> 地域団体商標登録案件一覧> 商標登録第5249278号 読谷山花織(ゆんたんざはなうい)
ここから本文です。
読谷山花織
読谷山花織事業協同組合(沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2974-2番地)
沖縄県の読谷地域に由来する製法により読谷村で生産された織物(畳べり地を除く。)
600年の歴史があり、銭花(裕福になりますように)、風車(元気で長生きしますように)、扇花(子孫繁栄)など、技法の組み合わせで幾何学模様になっているのが特徴で、琉球王朝時代より愛しい人への贈り物として想いを込め織られてきました。
着尺・帯地:絹糸や木綿糸を草木及び化学染料で染めています。また、20余りある作業工程をそれぞれが手作業で行っているのでオリジナル製品になっています。
加工品:テーブルセンター、手ィーサージ、コースター、ウチャキ、巾着等があります。
[更新日 2020年3月16日]
お問い合わせ |
特許庁審査業務部商標課 地域ブランド推進室 電話:03-3581-1101 内線2828 |