• 用語解説

ここから本文です。

商標登録第5739528号 京装束(きょうしょうぞく)

商標

京装束

権利者

  • 京都神祇調度装束協同組合(京都府京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町385番地護王神社社務所)
  • 京都神祇工芸協同組合(京都府京都市中京区間ノ町通丸太町下る大津町661-1㈱山岡商店内)

指定商品又は指定役務

京都に由来する製法により京都府で生産された袍・半臂・下襲・袙・単・表袴など

写真:京装束

連絡先・関連ウェブサイト

京都神祇調度装束協同組合

  • 電話番号:075-441-5458

京都神祇工芸協同組合

  • 電話番号:075-231-0393

商品・サービスの特徴

装束であるが、神職(神主)は狩衣、浄衣を通常着用するが、祭祀や祭礼にあたっては束帯、衣冠を着けるのがならわしである。もともと束帯は正式な朝服であり、衣冠は宿直の際などに用いる略服であったが、いつしか衣冠も束帯と同じく朝服となり、有位の者が着用するのを許され、現在では神職の正装となっている。室町時代以前より西陣で織り続けられてきたが、このうち、山科家は宮中の装束を、そして高倉家は将軍家や諸大名の装束を、それぞれ西陣の御寮織物司に命じて作らせていた。

[更新日 2020年3月16日]

お問い合わせ

特許庁審査業務部商標課

地域ブランド推進室

電話:03-3581-1101 内線2828

お問い合わせフォーム