• 用語解説

ここから本文です。

商標登録第5739529号 京神具(きょうしんぐ)

商標

京神具

権利者

  • 京都神祇調度装束協同組合(京都府京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町385番地護王神社社務所)
  • 京都神祇工芸協同組合(京都府京都市中京区間ノ町通丸太町下る大津町661-1㈱山岡商店内)

指定商品又は指定役務

京都に由来する製法により京都府で生産された神具用の御帳台・厚畳・門帳・差掛傘など

写真:京神具

連絡先・関連ウェブサイト

京都神祇調度装束協同組合

  • 電話番号:075-441-5458

京都神祇工芸協同組合

  • 電話番号:075-231-0393

商品・サービスの特徴

神具は祭具とも呼ばれ、その名のとおり祭祀や祭礼に用いる器物のことである。その種類は多様であり、何れもが少量生産、大部分が手作りである。伊勢大神宮の御遷宮調度師として名高い坂本家が世に出るのは江戸中期のことであるが、もちろんそれ以前から、京都の神具は全国に先んじて発達していた。ちなみに、現代においても、式年遷宮の神宝装束は京都の業界で製作されている。

[更新日 2020年3月16日]

お問い合わせ

特許庁審査業務部商標課

地域ブランド推進室

電話:03-3581-1101 内線2828

お問い合わせフォーム