ホーム> 制度・手続> 商標> 制度概要> 地域ブランドの保護は、地域団体商標制度で> 地域団体商標登録案件一覧> 商標登録第5826769号 真岡木綿(もおかもめん)
ここから本文です。
真岡木綿
真岡商工会議所(栃木県真岡市荒町1203番地)
栃木県真岡産の綿織物
真岡商工会議所
かつて「真岡」といえば、そのまま木綿の代名詞として通用した時期がありました。丈夫で質が良く、絹のような肌ざわりの「真岡木綿」。染上がりを際立たせる「晒し(さらし)」という加工技術にも優れ、絶大な人気を誇りました。江戸時代の文化・文政・天保の頃には年間38万反を生産し、隆盛を極めました。その当時、江戸の木綿問屋はこぞって「真岡木綿」を求め、木綿仕入高の約8割が「真岡木綿」であったという記録があります。しかし、開国による輸入綿糸流入などで衰退し、戦後になるとその生産はほとんど途絶えてしまいました。もう一度技術の復興を図り、昭和61年(1986年)真岡商工会議所が中心となり「真岡木綿保存振興会」(当時)を設立。機織り技術者養成講座を開設するなど、伝統を「今」に繋いでいます。現在、真岡木綿会館では、県伝統工芸士3名を含む約12名の機織り技術者が在籍しております。綿(わた)の栽培から染色~機織りまで一貫しての手作業により、完成までには時間を要しますが、それ故に質の良い木綿製品が出来上がります。
[更新日 2023年4月17日]
お問い合わせ |
特許庁審査業務部商標課 地域ブランド推進室 電話:03-3581-1101 内線2828 |