ここから本文です。
令和7年4月18日
4月18日に内閣総理大臣感謝状贈呈式及び令和7年度「知財功労賞」表彰式を行いました。内閣総理大臣感謝状は6者へ贈呈され、本年度の知財功労賞は、経済産業大臣表彰として個人2名と企業等7者、また、特許庁長官表彰として個人5名と企業等14者を、表彰しました。また、大阪・関西万博特別賞として企業等3者、農林水産大臣表彰として企業等1者、輸出・国際局長表彰として企業等2者を表彰しました。当日の様子とともに、受賞された皆様から喜びの声や受賞のポイントに関わるエピソード、今後の抱負等のコメントをいただきましたので御紹介いたします。
この度は「内閣総理大臣感謝状」を賜り大変光栄に存じます。当社は中期経営計画の柱として、事業ポートフォリオと価値創造モデルの変革に取り組んでいます。この変革の実現にあたっては、知的財産を中心とした無形資産の活用が特に重要だと考えており、全社一丸となって取り組んでいます。今回の受賞を励みとして、知的財産を重要な経営リソースととらえ積極的に活用する施策を、さらに邁進して参る所存です。
この度は、内閣総理大臣感謝状を賜り誠に光栄に存じます。当社は「テクノロジーと人間力で、明日のあたりまえとなる価値を生み出すこと」を目標に掲げ、「標準化と知財の一体的活用」など、世界中のパートナーとイノベーションをリードする取組みを進めております。今回の受賞を励みに、次世代の6Gモバイル通信技術の標準化など、明日のあたりまえを生み出し、社会を豊かにするさまざまな挑戦を続けてまいります。
この度は内閣総理大臣感謝状を賜りましたことを誠に光栄に存じます。当社は1931年の創業以来、「最高の品質で社会に貢献」を不変の使命としており、今後も、ナレッジやノウハウを知財権と組み合わせた当社独自の知財ミックスコンセプトを軸に、「2050年サステナブルなソリューションカンパニーとして社会価値・顧客価値を持続的に提供している会社へ」の実現に邁進してまいります。
このたびは、内閣総理大臣感謝状を賜り、誠に光栄に存じます。平成19年の地域団体商標「今治タオル」と団体商標(ブランドマーク)登録以来、組合員一丸となって品質基準を守りながら、ブランド価値向上に努めてまいりました。タオルソムリエ制度や今治タオルアカデミーの開講、オフィシャルショップでのメーカー支援など、新たな挑戦を重ねた成果を評価いただき、大変嬉しく思います。今後も「安心・安全・高品質」を軸に、今治タオルの魅力を世界へ発信し続けます。
産業財産権制度発足140周年の節目に内閣総理大臣感謝状 産業財産権制度普及発展特別功労企業(地域部門)を賜り、誠に光栄に存じます。弊社は1896年に日本初の動力式精米機を開発し、創業しました。以来、『常に一歩先の技術を求めて』を胸に、穀物加工のリーディングカンパニーとして研究開発に尽力しています。今回の栄誉を励みに、今後一層の技術イノベーションの創出と、知的財産のグローバル展開に取り組み、世界の『食』に貢献してまいります。
この度は、「産業財産権制度普及発展特別功労企業 内閣総理大臣感謝状」を賜り、誠に光栄に存じます。弊社は国内での衣料分野中心の企業でしたが、海外展開や異業種参入を目指し、オープンイノベーションを通じて新規事業の創出に取り組んできた結果、メディカル・産業資材分野で高付加価値製品の開発に成功いたしました。今後も経編の高度な技術力をもとに知財経営を実践し、社会に貢献できる企業として邁進していく所存です。
弁護士35周年の節目に、このような賞を頂戴できたことを有難く思います。少子・高齢化による就農者数の減少や気候変動により、今後の食への不安が感じられるなか、農林水産業の持続的発展のために弁護士に何ができるかを模索してきました。まずは所管官庁が分かれる農水知財法の理解と啓発からということで、「農水知財基本テキスト編集委員会」を組成し、信頼性の高い基本テキスト(以下同テキスト)の出版を企画しました。特許庁、経済産業省の皆様方はもとより、農林水産省関係の方々やWIPOを含む関係省庁・団体が思いを一つにし、オールジャパンで同テキストの出版が実現できたことには感謝しかありません。
この度は、知財功労賞「経済産業大臣表彰」を賜り誠に光栄に存じます、近年、当地熊本では半導体をめぐり新産業、新価値への進化が急速に進んでいます。その中で、創造的な活動によって生み出される「知的財産権」は、イノベーションに不可欠です。未来の技術者育成を支援し、柔軟な発想を大切にしながら、引き続き社会への貢献に尽くして参りたいと存じます。
この度は知財功労賞特許庁長官表彰を賜り、大変光栄に存じます。これまで共に活動してまいりました日本知的財産協会をはじめとする業界団体の皆様に、会社の仕事仲間に、深く感謝申し上げます。産学の発明創生現場を多少なりとも知る身として、その成果の社会実装に向けて、イノベーションの促進のため、種々の課題を考えてまいりました。今後とも、知財制度を活用した多様なエコシステムが繁栄していくよう、皆様とともに尽力してゆきたいと思います。
この度は知財功労賞「特許庁長官表彰」を賜り誠にありがとうございます。推薦いただいた関係各位に深く感謝いたします。(一社)北海道発明協会副会長、旭川発明協会会長として、知的財産普及セミナーの開催や子供たちの創作活動の支援を通じて知財制度の普及や知財人材の育成に努めています。技術開発に力を入れている当社代表としても、この度の受賞は大変うれしく、社員共々喜びを分かち合いたいと思っています。
この度は、栄誉ある知財功労賞「特許庁長官表彰」を賜り、身に余る光栄に存じます。ご推薦いただいた関係者の皆様並び知財マッチング事業の関係者の皆様に深く感謝いたします。現在私は、中小企業の支援を精力的に行っており、今後とも知財を活用した支援を中心に中小企業の発展に貢献していく所存です。今回の受賞を励みに中小企業の支援を通じて、日本の経済的発展を促し、明るい日本の未来を築いて参ります。
この度は知財功労賞「特許庁長官表彰」を賜り、大変光栄に存じます。日本知的財産協会での活動や行政機関の会議体への参画等を通じて知的財産制度の発展・普及・啓発に努めて参りましたが、皆様のご支援なくしては成し得なかったことであり、大変感謝しております。近年、私たちを取り巻く環境は大きく変化しています。知的財産の活用により持続可能な社会の実現に貢献できるよう、微力ながら引き続き努力していく所存でおります。
このたびは、知財功労賞、特許庁長官表彰を受賞し、誠に 光栄に存じます。郡山市に事務所を開設して37年、地元に根ざし、地域の皆様と共に歩んでまいりました。弁理士は、知的財産を権利として確立する専門職であり、知的財産権の保護と活用を通じて産業の発展に貢献する使命を担っております。本受賞を励みに、今後も地域の発展と知的財産制度の充実に尽力してまいる所存です。関係者の皆様に心より感謝申し上げるとともに、今後も知財を通じて地域のさらなる発展に貢献してまいります。
この度は、知財功労賞・経済産業大臣表彰を賜り、誠に光栄に存じます。当社グループは「『つづく』をつくり、世界を明るくする。」というパーパスの実現に向けて、積極的に知財・無形資産を活用し、価値創造に取り組んでおります。今回の受賞を励みに、知財を支える「人」と「仕組み」の持続的な強化等の取り組みを一層加速し、これまで以上に社会課題を解決する企業グループとなることで、持続可能な社会の実現に貢献して参ります。
この度は、知財功労賞経済産業大臣表彰を賜り誠に光栄に存じます。弊社は、1952年世界初の回転対陰極型X線高輝度発生装置を開発し、更に独自の高精度ミラー・高感度検出器の要素技術を国内外のお客様と共に発展させて来ました。X線の「視るチカラで、世界を変える」を使命としLab(研究室)からFab(製造現場)市場を創出中です。受賞を励みに技術・知財を更に究め社会の発展に貢献するよう今後とも邁進する所存です。
この度は知財功労賞「経済産業大臣表彰」を賜り誠に光栄に存じます。地場産業として長く受け継がれてきた「井原デニム」ですが、地域団体商標の登録が契機となり、誇るべきものとして市民にも強く認識されるようになったと感じています。今回の受賞は、多くの皆様のご理解とご協力を受け、取り組んできた活動が評価された結果と考えております。100年先、200年先にも、井原デニムが伝統と誇りをもって受け継がれていくように尽力して参ります。本当にありがとうございました。
この度、知財功労賞「経済産業大臣表彰」を賜り誠に光栄に存じます。弊社は、創業者精神である「人に喜ばれる努力を」を受け継ぎながら、90年間にわたり、靴下を通じて、足もとからひとりひとりの生活を支えてきました。靴下を進化させ、顧客感動を生み出す企業となるために、変化する業界をリードし、足もとからより豊かな社会の実現を目指し、お客様に『また履きたい』と思っていただけるモノづくりに挑戦し続けます。
この度は、知財功労賞「経済産業大臣表彰」を賜り、誠に光栄に存じます。当社は、「再生医療で心臓病治療の扉を開く」というミッションのもと、根治が難しいとされる心不全の患者様に最新の心筋再生医療を提供すべく邁進してまいりました。本受賞を励みに、知的財産を活用しながら技術のグローバル展開を加速し、再生医療の可能性を最大限に引き出してまいります。これまでご支援を頂いた皆様、関係者の皆様に感謝申し上げます。
この度は知財功労賞を賜り大変光栄に存じます。馬路村は小さな山村で農業に不向きな土地柄ながら60年以上ゆず栽培に取り組んできました。農協としてゆず加工品を販売する上で他地域との差別化を図り独自のデザインや考えを発信することで、村のブランド化につながり多くの方に知っていただける村となりました。本賞を大きな励みとし、役職従業員・組合員ともどもさらなる発展に努めてまいります。誠にありがとうございました。
この度は、知財功労賞(デザイン経営)「経済産業大臣表彰」を賜り、誠に光栄に存じます。経営においてデザインの重要性は年々高まっており、革新的な製品やサービスを通した弊社の取り組みが評価されたことを大変嬉しく思います。当社のグループパーパス「地球上の笑顔の回数を増やしていく。」の実現に向けて、これからも富士フイルムグループ一丸となりイノベーションの創出に取り組んでまいります。
この度は、栄誉ある賞を賜り誠にありがとうございます。現代は、AI・脱炭素・EV・ドローン・世界の分断など、人類が経験した事の無い、社会基盤の大変革期にあります。創業以来「地球が喜ぶテクノロジー」を経営ビジョンとし、小さな会社ながらも知的財産を武器に、「四方良し(自分良し、相手良し、社会良し、地球良し)の精神で、地球規模の大きな目標に向かってチャレンジして来ました。これからもリスクを恐れず進みます。
この度は、知財功労賞「特許庁長官表彰」を賜り、大変光栄に存じます。キリングループは科学の価値を社会課題の解決につなげるCSV経営(CSV:Creating Shared Value)を標榜しており、知的財産はまさに技術を社会につなげる道しるべです。これからも幸福な社会の実現に向けて、最先端の技術を生み出し国力向上に貢献すべく一層邁進して参ります。
この度は栄誉ある賞を賜り、誠に光栄に存じます。当社は創業以来、『人間尊重』『優良品の生産』『共存共栄』を経営理念として、時代のニーズに合わせて事業を展開してまいりました。ニーズを具現化する中で知財の戦略的活用を実現できたことが評価され、大変喜ばしく思います。この受賞を、更なる製品開発と知財活用の原動力とし、新たな価値を提供し続ける企業を目指してまいります。
この度は、知財功労賞・特許庁長官表彰を賜りましたこと、誠に光栄に存じます。当社は1947年の創業以来、くらしの根幹にある社会課題解決に挑戦し続けてきました。長期ビジョン「Vision 2030」では「あらゆる世代が豊かな"Life"を享受できる」社会の実現を掲げております。経営環境が激変し不確実性が高まる昨今ですが、磨き上げてきた際立つ技術と知的財産を活用し、このビジョンの実現を目指していきます。
坪田ラボは、アカデミアとの共同研究を基に、近視進行抑制をはじめとする社会課題の解決を目指したイノベーションを推進しています。アカデミアが生んだシーズを知財として世界へ届けることは、私たちの目指すところで、この受賞は私たちの挑戦と努力が認められた証であり、今後も新たな価値創造に「ごきげんに」尽力してまいります。ご支援いただいた皆様に感謝申し上げます。
この度、知財功労賞 特許庁長官表彰を賜り、大変光栄に存じます。1941年の創立以来、「製品を売るにあらずして技術を売る」という姿勢を大切にしてきました。知的財産権は、私たちの技術とサービスの価値を守り、高めるために重要な役割を果たしています。今後も界面科学と毛髪科学を基盤に、世界中のお客様から最も信頼されるイノベーションカンパニーを目指し、社会課題の解決に貢献して参ります。
この度は知財功労賞 特許庁長官賞を賜り大変光栄に存じます。この度、当社センサで研削盤の機内計測・自動化技術の特許とJSAの認定を取得でき、現在日本の主要メーカーに当社センサが採用され、研削盤の自動化に貢献。今後も世界を視野に入れ特許・標準化の取得に注力してまいる所存です。最後に、JSAの認定取得にあたり日本知財標準化事務所の斎藤所長にご指導をいただきました事、この場を借りて厚く御礼申し上げます。
この度は、知財功労賞 特許庁長官表彰を賜りましたこと、大変光栄に存じますとともに深く感謝を申し上げます。地道な知的財産活動をご評価いただけたことは、今後の大きな励みとなります。当社はおかげさまで今年で創業100年を迎えることができました。これからも知財活動を積極的に進めることで新しい価値の創出に努め、次の100年を第二の創業と位置付けてさまざまなことに挑戦してまいります。
この度、知財功労賞「特許庁長官表彰」を賜り、誠に光栄に存じます。弊社は40年以上に渡り、独自コンテンツを創出し、ワンコンテンツ・マルチユース戦略のもと、人気コンテンツをゲームのみならずキャラクターグッズや映画などの近接事業へ幅広く展開することで、知財の保護と活用に努めてまいりました。今後も、高品質なエンターテインメントの提供を通じ、社会や人々をより幸せにできる企業となることを目指して参ります。
特許庁長官表彰を賜り、大変光栄に存じます。ご推薦いただいた関係者の皆様に深く感謝いたします。弊社は、独自の空間伝送型ワイヤレス給電の世界的普及を目指すスタートアップです。技術の新規性が高く、ルールメイキングを含めた事業展開に注力する中で、戦略に結びついた強固な特許網をグローバルに構築してまいりました。今後も成長スピードを緩めることなく、配線のない"デジタル世界"の実現に向け取り組んでまいります。
この度は知財功労賞「特許庁長官表彰」を賜り、誠に光栄に存じます。当社はサステナビリティの実現を経営の根幹に位置づけ、「循環型 デジタル・エンジニアリング」によるイノベーションで、社会・環境を豊かにしながら事業を発展させる「トレード・オン」の活動を加速しています。今回の栄えある受賞を励みに、知的財産を起点とした共創活動をより強化し、グループ内外の力を結集して社会課題の解決に貢献してまいります。
この度は、知財功労賞を賜り、誠に光栄に存じます。デザインへの情熱と旭川家具の伝統を守り、革新を続ける挑戦が認められた証と、喜びを噛み締めています。良質な北海道材と職人の技、上質なデザインとの融合で、世界に誇れる家具づくりを目指してきました。創業当初から「デザイン」を最も重要な経営資源とし、意匠・商標登録による知財戦略を強化してきました。今後も地球環境との調和を追求し、持続可能なモノづくりを通して、心地よさと感動を発信し続けます。
このたび、「知財功労賞 デザイン経営企業」において特許庁長官表彰を賜り、大変光栄に存じます。当社はデザインと知的財産を経営の軸に据え、価値創造に取り組んでまいりました。この受賞は、社員、パートナー企業の皆様の支えによるものです。心より感謝申し上げます。今後もデザインと知財を活かし、持続可能なイノベーションを推進し、社会と地域に貢献してまいります。誠にありがとうございました。
このたびは「知財功労賞」デザイン経営企業 特許庁長官表彰を賜り、誠に光栄に存じます。当社は、富山県高岡市の伝統産業である「高岡鋳物」を継承しながら、時代性を捉えたデザイン力のあるものづくりで、100年先も続く伝統工芸を目指しています。「人と、地域と、能作」を掲げ、これからも、人に愛され、地域に誇れるものづくりやことづくりで、地域・社会に幸せを提供できる企業であり続けられるよう邁進してまいります。
この度は、知財功労賞「大阪・関西万博特別賞」を賜り、大変光栄に存じます。創業以来、「進取の精神」の下に技術と人材を中核にした建設事業を推進することによって、経済・産業・文化の発展に貢献すべく建設業界において知的財産活動を進めてきました。今後も「技術立社である鹿島」の知的財産活動を通じて、様々な分野の社会的課題に取り組んで参ります。
この度は大変名誉ある賞を頂きまして誠にありがとうございます!1714年の創業時より、地域の金属廃材をマイクロサイクルする循環型ものづくりを続けて参りました。小さな鋳物工場ですが、自社一貫生産で培われる金属精錬技術を活かし、必要とされる方に、必要な製品を、無駄なく供給して参りました。次の時代に向けて、これまで廃棄したり、埋め立てられることが一般的だった廃材から必要な素材を取り出し、他産業から製造業への素材循環を進められるよう邁進して参ります。
この度は知財功労賞「大阪・関西万博特別賞」を賜り大変光栄に存じます。ご推薦いただいた関係者の皆様に深謝いたします。弊社はファインバブルの専業メーカーとして、ミラブルテクノロジーを民生品だけでなく、医療・介護・農水産業・工業用洗浄・業務用水栓など、幅広い分野に広げて参りました。その一部を万博で披露するとともに、万博を機に世界、そして宇宙にも幅を広げ、社会課題の解決に貢献して参ります。
企業等名 | |
---|---|
旭化成株式会社(PDF:2,734KB) | [東京都] |
株式会社NTTドコモ(PDF:2,605KB) | [東京都] |
株式会社ブリヂストン(PDF:2,505KB) | [東京都] |
企業等名 | |
---|---|
今治タオル工業組合(PDF:2,614KB) | [愛媛県] |
株式会社サタケ(PDF:2,091KB) | [広島県] |
福井経編興業株式会社(PDF:2,260KB) | [福井県] |
氏名 | |
---|---|
伊原 友己 氏(PDF:3,379KB) | 三木・伊原法律特許事務所 所長 弁護士・弁理士 |
田中 稔彦 氏(PDF:3,379KB) | 金剛株式会社 代表取締役社長 |
企業等名 | ||
---|---|---|
古河電気工業株式会社(PDF:2,434KB) | 知財活用企業(特許) | [東京都] |
株式会社リガク(PDF:2,408KB) | 知財活用企業(特許) | [東京都] |
井原商工会議所(PDF:3,329KB) | 知財活用企業(商標) | [岡山県] |
岡本株式会社(PDF:2,207KB) | 知財活用企業(商標) | [大阪府] |
Heartseed株式会社(PDF:2,245KB) | 知財活用ベンチャー | [東京都] |
馬路村農業協同組合(PDF:6,150KB) | デザイン経営企業 | [高知県] |
富士フイルムホールディングス株式会社(PDF:2,613KB) | デザイン経営企業 | [東京都] |
氏名 | |
---|---|
石川 浩 氏(PDF:2,671KB) | 持田製薬株式会社 知財担当理事・弁理士 |
橘井 敏弘 氏(PDF:2,671KB) | 正和電工株式会社 代表取締役社長 |
櫻田 賢 氏(PDF:2,671KB) | 櫻田特許商標事務所 代表 |
別宮 智徳 氏(PDF:1,980KB) | 日産自動車株式会社 知的財産部 シニアパートナー |
水野 博文 氏(PDF:1,980KB) | 水野特許商標事務所 所長 |
企業等名 | ||
---|---|---|
株式会社ガイア環境技術研究所(PDF:6,504KB) | 知財活用企業(特許) | [宮城県] |
キリンホールディングス株式会社(PDF:2,685KB) | 知財活用企業(特許) | [東京都] |
グンゼ株式会社(PDF:2,864KB) | 知財活用企業(特許) | [京都府] |
積水化学工業株式会社(PDF:4,049KB) | 知財活用企業(特許) | [大阪府] |
株式会社坪田ラボ(PDF:2,505KB) | 知財活用企業(特許) | [東京都] |
日華化学株式会社(PDF:2,261KB) | 知財活用企業(特許) | [福井県] |
株式会社メトロール(PDF:2,376KB) | 知財活用企業(特許) | [東京都] |
シヤチハタ株式会社(PDF:2,978KB) | 知財活用企業(意匠) | [愛知県] |
株式会社カプコン(PDF:2,354KB) | 知財活用企業(商標) | [大阪府] |
エイターリンク株式会社(PDF:2,101KB) | 知財活用ベンチャー | [東京都] |
三菱電機株式会社(PDF:2,041KB) | オープンイノベーション推進企業 | [東京都] |
株式会社カンディハウス(PDF:2,178KB) | デザイン経営企業 | [北海道] |
錦城護謨株式会社(PDF:3,702KB) | デザイン経営企業 | [大阪府] |
株式会社能作(PDF:2,163KB) | デザイン経営企業 | [富山県] |
企業等名 | |
---|---|
鹿島建設株式会社(PDF:4,720KB) | [東京都] |
株式会社金森合金(PDF:6,486KB) | [石川県] |
株式会社サイエンス(PDF:2,419KB) | [大阪府] |
企業等名 | |
---|---|
株式会社サンファーマーズ | [静岡県] |
企業等名 | |
---|---|
有限会社綾園芸 | [宮崎県] |
栃木県 | [栃木県] |
[更新日 2025年4月28日]
お問い合わせ |
(功労者表彰について)特許庁総務部秘書課 担当者:栄典担当 電話:03-3581-1101 内線2012 03-3581-2767(直通) (企業等表彰について)特許庁総務部企画調査課 担当者:特許戦略調整班 電話:03-3581-1101 内線2152 03-3580-5967(直通) |