• 用語解説

ここから本文です。

途上国研修「特許専門実務者コース」を実施しました

2024年3月29日

2023年8月23日から10月5日にかけて、「特許専門実務者コース」をオンラインと招へいのハイブリッド形式で実施しました。

知財弁護士や弁理士、企業や大学で特許の実務に携わる者等を対象とし、9か国16名が参加しました。

本コースでは特許実務について理解を深め、知的財産権に関する専門家としての能力を高めることを目的とし、双方向性を意識した講義を行えるよう、リアルタイム配信形式のオンライン講義も取り入れつつ、明細書の作成やライセンス交渉、特許情報の活用等の講義を行いました。

研修生からは、「講義では、出願プロセスと新規性や進歩性の判断方法に焦点を当てて、日本の法域における特許性要件について説明がなされた。先行技術との比較は、これまでやったことがなかったので、もっと知りたい好奇心の対象の1つとなっている。さらに、講師は多くのケーススタディを示してくれ、講義を理解するのに役立った。」「講義は、法律的な観点だけでなくビジネスの観点からも重要な知識を与えてくれた。日本には法務部署だけでなく知財部署もあることが理解できた。また、ライセンス契約の手続きをビジネスの観点から知ることもできた。さらに、ライセンス、NDA、共同研究(共同開発)など、知的財産を商業化する際のさまざまな種類の契約についての知識も得られ、関連する契約のさまざまな条項についても講義で説明してもらえた。このような理由から、この講義は私の仕事にとって有益だった。」といったコメントが寄せられ、実務者に大変好評でした。

(写真)企業見学:パナソニック ホールディングス株式会社 パナソニックセンター東京にて パナソニック ホールディングス株式会社の皆様、ご協力ありがとうございました
企業見学:パナソニック ホールディングス株式会社 パナソニックセンター東京にて
パナソニック ホールディングス株式会社の皆様、ご協力ありがとうございました

(写真)修了式の様子
修了式の様子

[更新日 2024年4月1日]

お問い合わせ

特許庁総務部国際協力課海外協力班

電話:03-3503-1101 内線2562

お問い合わせフォーム