ここから本文です。
2022年9月16日
日本国特許庁(JPO)と東南アジア諸国連合(ASEAN)各国の知財庁による第12回日ASEAN特許庁長官会合が、8月26日にマレーシアのマラッカで開催されました。本会合では、2022年度の日ASEAN知財アクションプランに合意しました。
また、東アジア・ASEAN経済研究センター(ERIA)※1から、ASEAN各国と協力して実施している先端技術分野における特許審査運用に関する調査、および、特許情報の活用状況に関する調査について中間報告が行われました。
さらに、カンボジア、フィリピン、ベトナム、ラオスと二国間の会談を行い、引き続き協力を進めていくことを確認しました。
ASEANは、ASEAN知的財産協力作業部会(AWGIPC)において策定された「ASEAN知財アクションプラン2016-2025」に基づき、ASEAN地域における知財環境の向上に向けた取組を進めています。
ASEAN諸国の取組を支援するため、JPOは長年にわたり様々な協力を行っています。ASEAN諸国との協力をさらに深めることを目的として、第12回日ASEAN特許庁長官会合をマレーシアのマラッカで開催しました。
JPOから2021年度における日ASEAN知財アクションプランの内容がすべて実施されたことが報告されるとともに、2022年度におけるアクションプランについて、これまでの日ASEAN協力を継続しつつ、新たな協力を取り込んだ以下の事項について合意しました。
先端技術分野における特許審査運用に関する調査、および、特許情報の活用状況に関する調査について、ERIAから中間報告が行われました。
日本国特許庁と、カンボジア、フィリピン、ベトナム、ラオスの知財庁と二国間会談を行い、引き続き協力を進めていくことを確認しました。
JPOは、今後もハイレベルや実務者レベルでの会合の開催を通じて、ASEAN各国の知財庁との相互協力をさらに深化させ、ASEANにおける知財制度の整備およびその発展に向けた取組を積極的に進めていくことにより、日本企業が、ASEANにおいて適切な知的財産権の保護を受けられるように取り組んでまいります。
第12回日ASEAN特許庁長官会合
[更新日 2024年2月16日]
お問い合わせ |
特許庁総務部国際政策課多国間政策第三班 電話:03-3581-1101(内線2561) |