ここから本文です。
平成12年6月16日
特許庁
日本特許庁、米国特許商標庁及び欧州特許庁は、世界の重要特許の約9割を審査している三極の特許庁に共通する課題を協力して解決することを目的として、1983年から毎年三極特許庁会合を開催。毎年春には専門家会合を、秋には長官会合を開催。今年で18回目。
三極のデータベースや情報の共有化等の多くのプロジェクトの中で、今次会合では、先端技術、特にビジネス方法関連発明及び遺伝子関連発明の審査実務に関して、以下の共通理解が得られた。
(1)比較研究の結果および三庁により確認された実務
JPOおよびUSPTOは、1999年11月にベルリンで開催された第17回三極特許庁長官会合の合意を受けて実施してきた「ビジネス方法関連発明に関する比較研究」について、報告書を採択した。この日米比較研究の結果は、以下のとおり。
日米比較研究の結果およびこれに対するEPOの意見に基づいて、三庁は、各々の特許庁のビジネス方法関連発明に関する現行実務が、以下のとおりであることを確認した。
(注1)米国においては、「in the technological arts」であることを示す発明の特徴が、明細書に明示されていれば、特許クレームには示唆されているだけでもよい。EPOとJPOでは、「技術的側面」が特許クレームに明示的に表現されていることが要求される。
(2)今後の展開
ビジネス方法関連発明に関して、三庁は、以下のような共通の問題認識を持つに至った。
このような点、および、この分野の審査に関するEPOの見解を考慮に入れて、三庁は、次のステップとして、三極協力の枠組みの中でこの分野での先行文献調査に関する協力に焦点を当てるべきである点で合意した。そして三庁は、新たに、ビジネス方法発明分野において「共同サーチ・プロジェクト」を開始することで合意した。
(1)三庁によって確認された実務
1999年6月に公表された三極特許庁は、遺伝子関連発明に関する各庁の現行実務が以下のとおりであることを確認した。
(注2)米国においては、発明の実施例として、発明者が最良と考えているものを提示することが要求されている。
(2)今後の展開
この分野における各庁の特許実務に関する相互理解を一層深めるために、三庁は、コンピュータ検索(ホモロジー・サーチ)によって得られた、既知のDNA配列との類似性に基づいて機能を推定した核酸分子関連発明(遺伝子関連発明)に関して、その有用性や進歩性の問題について、新たな比較研究を開始することで合意した。
グループ1の検討結果
仮想事例A |
Statutory subject matter |
||
---|---|---|---|
USPTO |
JPO |
||
請求項1 |
インターネット構成なし |
× |
× |
請求項2 |
インターネットショップで購入 |
× |
× |
請求項3 |
インターネット上で実現した方法 |
× |
○ |
請求項4 |
+税込みでポイント計算 |
× |
○ |
請求項5 |
+20回に1回毎に10倍ポイント |
× |
○ |
請求項6 |
+贈答先へ商品交換リストも通知 |
○ |
○ |
仮想事例A |
Novelty / Inventive step |
||
---|---|---|---|
USPTO |
JPO |
||
請求項1 |
インターネット構成なし |
×/× |
×/× |
請求項2 |
インターネットショップで購入 |
○/× |
○/× |
請求項3 |
インターネット上で実現した方法 |
○/× |
○/× |
請求項4 |
+税込みでポイント計算 |
○/× |
○/× |
請求項5 |
20回に1回毎に10倍ポイント |
○/○ |
○/× |
請求項6 |
+贈答先へ商品交換リストも通知 |
○/○ |
○/○ |
主引用文献として請求項1相当のものがあると仮定
仮想事例A |
Novelty / Inventive step |
||
---|---|---|---|
USPTO |
JPO |
||
請求項1 |
インターネット構成なし |
×/× |
×/× |
請求項2 |
インターネットショップで購入 |
×/× |
×/× |
請求項3 |
インターネット上で実現した方法 |
×/× |
×/× |
請求項4 |
+税込みでポイント計算 |
○/× |
○/× |
請求項5 |
20回に1回毎に10倍ポイント |
○/○ |
○/× |
請求項6 |
+贈答先へ商品交換リストも通知 |
○/○ |
○/○ |
主引用文献として請求項3相当のものがあると仮定
仮想事例A |
Patentability |
||
---|---|---|---|
USPTO |
JPO |
||
請求項1 |
インターネット構成なし |
× |
× |
請求項2 |
インターネットショップで購入 |
× |
× |
請求項3 |
インターネット上で実現した方法 |
× |
× |
請求項4 |
+税込みでポイント計算 |
× |
× |
請求項5 |
20回に1回毎に10倍ポイント |
× |
× |
請求項6 |
+贈答先へ商品交換リストも通知 |
○ |
○ |
仮想事例B |
Statutory subject matter |
||
---|---|---|---|
USPTO |
JPO |
||
請求項1 |
インターネット構成なし |
× |
× |
請求項2 |
インターネット上で実現した方法 |
○ |
○ |
請求項3 |
インターネット上で実現した方法 |
○ |
○ |
請求項4 |
+ゴールド・カード所持者に限定 |
○ |
○ |
請求項5 |
+為替予約したレートで支払うかを選択 |
○ |
○ |
請求項6 |
+過去の為替変動をアプレットでグラフ化 |
○ |
○ |
仮想事例B |
Novelty / Inventive step |
||
---|---|---|---|
USPTO |
JPO |
||
請求項1 |
インターネット構成なし |
×/× |
×/× |
請求項2 |
インターネット上で実現した方法 |
○/× |
○/× |
請求項3 |
インターネット上で実現した方法 |
○/× |
○/× |
請求項4 |
+ゴールド・カード所持者に限定 |
○/× |
○/× |
請求項5 |
+為替予約したレートで支払うかを選択 |
○/× |
○/× |
請求項6 |
+過去の為替変動をアプレットでグラフ化 |
○/○ |
○/○ |
主引用文献として請求項1相当のものがあると仮定
仮想事例B |
Novelty / Inventive step |
||
---|---|---|---|
USPTO |
JPO |
||
請求項1 |
インターネット構成なし |
×/× |
×/× |
請求項2 |
インターネット上で実現した方法 |
×/× |
×/× |
請求項3 |
インターネット上で実現した方法 |
×/× |
×/× |
請求項4 |
+ゴールド・カード所持者に限定 |
○/× |
○/× |
請求項5 |
+為替予約したレートで支払うかを選択 |
○/× |
○/× |
請求項6 |
+過去の為替変動をアプレットでグラフ化 |
○/○ |
○/○ |
主引用文献として請求項3相当のものがあると仮定
仮想事例B |
Patentability |
||
---|---|---|---|
USPTO |
JPO |
||
請求項1 |
インターネット構成なし |
× |
× |
請求項2 |
インターネット上で実現した方法 |
× |
× |
請求項3 |
インターネット上で実現した方法 |
× |
× |
請求項4 |
+ゴールド・カード所持者に限定 |
× |
× |
請求項5 |
+為替予約したレートで支払うかを選択 |
× |
× |
請求項6 |
+過去の為替変動をアプレットでグラフ化 |
○ |
○ |
[更新日 2001年6月22日]
お問い合わせ |
特許庁総務部国際課 電話:(代表)03-3581-1101 内線2568 電話:(直通)03-3581-1898 E-mail:PA0810@jpo.go.jp |