【審判課】審判業務集計事務職員の募集について
募集
審判業務集計事務職員
採用予定課室
審判課
審判課では、
- 産業財産権に関する審判事件に関する手続き
- 訴訟事件に関する書類の接受・保管
を行っています。
業務内容
- 審判請求事件の業務処理状況を把握・管理するための管理集計プログラムの保守・更新及び新規作成、並びに該プログラムにより生成されたデータの保守、データ入力作業者への指導等
- (1)データウェアハウス(庁内データベース)、SQL等を用いたデータの抽出
- (2)「Microsoft Excel2016」、Perl等を用いたデータの入力・集計、各種データの整理・集約、管理データの出力等を行うプログラムの保守・更新及び新規作成
- (3)上記プログラムを用いた、データ入力作業者(「Microsoft Excel」初級程度の知識を有する者)向けのマニュアル作成、問い合わせへの対応、データ入力作業指導等
募集人数
若干名
勤務条件
※若干変更となる可能性があります。
勤務日等
週5日
1日7時間45分勤務(原則9時00分~17時45分、勤務開始/終了時刻については応相談)
※業務の都合により、超過勤務が生じる場合があります。
休日
土曜日、日曜日、祝日法に基づく休日及び年末年始
※一定の条件を満たした場合、年次休暇等が付与されます。
日給
15,200円
諸手当
通勤手当(支給要件有り)、超過勤務手当
賞与
年2回支給(6月/12月)
※一定の条件を満たした場合に支給されます。
社会保険等
健康保険、厚生年金保険、雇用保険完備
勤務地
特許庁本庁舎(東京都千代田区霞が関三丁目4番3号)
任用予定期間
令和7年10月1日~令和8年3月31日
注意
翌年度以降の採用を希望する場合は、改めて採用試験を受験する必要があります。
※採用の日から起算して原則1ヶ月間は条件付採用期間となります。
求める人材(応募資格)
産業財産権に関する知識を有する者であって、Microsoft Word、Excel及びPowerPointを用いた資料作成、統計処理、データ加工が可能である者
注意
以下に該当する方は応募できませんのでご了承ください。
- 日本国籍を有しない者
- 国家公務員法第38条の規定により国家公務員になることができない者
- 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
応募方法
以下の書類を下記書類提出先までE-mailにてご提出ください。
提出書類
- 履歴書様式を以下よりダウンロードの上(A4サイズ)、履歴書記載例に従って記入してください。なお、本履歴書様式での提出を必須といたします。
- 「求める人材(応募資格)」に関する知識、スキル等について、履歴書に書ききれない場合は、職務経歴書(様式不問。別紙可。)等に記載していただいても構いません。
様式
書類作成上の注意
- 履歴書の提出については、可能な限りメール(Excelファイル)にてご提出ください。
- 上記による方法が難しい場合は、メール(PDFファイル)又は郵送にてご提出ください。
郵送で提出される場合は、書類は全てA4サイズ・片面印刷とし、ステープラー止めをしないでください。
- 必ず写真を貼付してください。
- 必ずパソコンのメールアドレスを記載してください。
- 必ず履歴書左上に、「審判業務集計事務職員 希望」と記載してください。
- 必ずメールの件名は「審判業務集計事務職員_氏名」にしてください。
- 必ず、履歴書のファイル名は「審判業務集計事務職員_氏名_履歴書」にしてください。
- 職務経歴書を提出していただく場合、ファイル名は「審判業務集計事務職員_氏名_職務経歴書」にしてください。
※応募書類については、採用選考以外の目的に使用することはありません。
応募締切
令和7年8月1日(金曜日)(必着)
(郵送の場合は同日必着。E-mailの場合は同日15時まで。)
選考方法
- 書類選考、筆記試験及び面接試験を行います。
書類選考合格者にのみ、筆記試験のご案内を書面にて通知いたします。
- ご提出いただいた応募資料は返却いたしませんので、あらかじめご了承ください。責任を持って破棄させていただきます。
一次試験(筆記試験)
- 試験内容:産業財産権に関する知識、Microsoft Word、Excel及びPowerPointの基礎的理解度を試す小論文、小問
- 実施日:令和7年8月21日(木曜日)予定
二次試験(面接試験)(一次試験の合格者を対象に実施)
- 試験内容:業務適性及び能力等について確認する面接試験
- 実施日:令和7年9月3日(水曜日)予定
連絡先
書類提出先・勤務条件についてのお問い合わせ先
〒100-8915
東京都千代田区霞が関3-4-3
特許庁総務部秘書課任用第二係
電話:03-3581-1101(内線2017)
E-mail:PA-hijokin-saiyo@jpo.go.jp
※申込み受付専用のアドレスになります。個別のご質問には回答できかねますのでその点ご了承くださいますようお願いいたします。ご質問がある場合にはお電話でお問合せください。
応募資格・業務内容に関するお問い合わせ先
特許庁審判部審判課企画班
電話:03-3581-1101(内線3613)
[更新日 2025年7月2日]