• 用語解説

ここから本文です。

2022年度イベントカレンダー

下記掲載のイベントは、本ページをご覧いただいた時期により、満員または中止になっている場合があります。
開催状況や申し込み可否などのお問い合わせは主催者までお願いいたします。(イベントのリンク先にお問い合わせ先が明記されています。)

掲載希望受付

公的機関や団体などで行うイベントについて、イベントカレンダーへ掲載希望がございましたら、特許庁総務課広報班へ連絡してください。
掲載するイベントは、リンク先のホームページなどがある場合に限ります。

  • 連絡先:総務課広報班
  • 電話:03-3581-1101(内2108)

開催日

開催場所

事前申込

※この表は横スクロールできます。

開催日 開催場所 イベント名 事前申込 主催
2023年3月31日(金曜日)オンライン<知的財産セミナー・中上級者向け>『医療現場起点の知財・薬事・事業化戦略2023』(外部サイトへリンク)必要国立大学法人 信州大学(信州メディカル産業振興会(SMIA))
2023年3月23日(木曜日)オンライン【初級者向け】事例に基づく医療機器の知財戦略(外部サイトへリンク)必要国立大学法人信州大学(信州メディカル産業振興会(SMIA))
2023年3月28日(火曜日)東京都港区『欧州統一特許裁判所創設後のグローバル紛争解決と知財戦略』 慶應義塾大学 知的財産フォーラム Keio IP Forum 2023(外部サイトへリンク)必要慶應義塾大学
2023年3月13日(月曜日)オンライン東北大学知的財産シンポジウム2023 「我が国の研究開発、社会実装の競争力強化に向けた国際オープンイノベーションの推進に向けて」(外部サイトへリンク)必要国立大学法人東北大学
2023年2月28日(火曜日)オンライン特許庁×INPIT-KANSAIオンラインセミナー「みんなの意匠権」(外部サイトへリンク)必要独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)
2023年3月3日(金曜日)東京都港区、オンライン(ハイブリッド)特許庁委託 各国における知的財産制度基盤整備事業 「中国改正商標法の最新事情」セミナー必要特許庁、日本貿易振興機構(JETRO)
2023年2月28日(火曜日)オンライン本音トークでおくる!
オープンイノベーションを成功に導くための大企業・スタートアップの心構え(外部サイトへリンク)
必要特許庁 オープンイノベーション推進プロジェクトチーム
2023年3月6日(月曜日)大阪府大阪市【WIPOセミナー】【大阪】中・上級者のためのPCT実践的活用セミナー(外部サイトへリンク)必要世界知的所有権機関(WIPO)
2023年3月8日(水曜日)愛知県名古屋市【WIPOセミナー】【名古屋】中・上級者のためのPCT実践的活用セミナー(外部サイトへリンク)必要世界知的所有権機関(WIPO)
2023年3月3日(金曜日)東京都港区、オンライン(ハイブリッド)2022年度特許フォーラム ~光主要産業の特許出願動向~(PDF、外部サイトへリンク)必要一般財団法人光産業技術振興協会
2023年3月4日(土曜日)東京都新宿区、オンライン(ハイブリッド)国際シンポジウム「欧州の単一特許制度・統一特許裁判所の動向」(外部サイトへリンク)必要早稲田大学知的財産法制研究所(RCLIP)、名古屋大学大学院法学研究科
2023年2月21日(火曜日)オンライン公取委と弁護士が語る!
"公正さ"と"事業価値の最大化"を両立するオープンイノベーションにおける取引・契約の実践ポイント
必要特許庁 オープンイノベーション推進プロジェクトチーム
2023年3月3日(金曜日)愛知県名古屋市初心者向けJ-PlatPat操作講習会in名古屋(無料)(外部サイトへリンク)必要独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)
2023年2月17日(金曜日)オンライン国際標準を利用したグローバル市場におけるルール形成戦略必要WIPO日本事務所
2023年2月16日(木曜日)オンラインマドリッド制度における事後指定手続き(外部サイトへリンク)必要世界知的所有権機関(WIPO)
2023年2月20日(月曜日)オンライン第7回特許情報シンポジウム(外部サイトへリンク)必要アジア太平洋機械翻訳協会(AAMT)、日本特許情報機構(Japio)
2023年2月9日(木曜日)オンライン実践を通して身に着ける!
スタートアップのためのオープンイノベーションにおける契約交渉術(外部サイトへリンク)
必要特許庁 オープンイノベーション推進プロジェクトチーム
2023年2月17日(金曜日)オンライン実践を通して身に着ける!
スタートアップのためのオープンイノベーションにおける契約交渉術(外部サイトへリンク)
必要特許庁 オープンイノベーション推進プロジェクトチーム
2023年2月2日(木曜日)オンライン特許庁委託 産業財産権制度調和に係る共同研究調査事業 2022年度招へい研究者 研究成果報告会(外部サイトへリンク)必要(一財)知的財産研究教育財団 知的財産研究所
2023年2月14日(火曜日)埼玉県さいたま市令和4年度知的財産活用普及啓発セミナー
「自社の強みを経営に生かす!~自社の強みを見つけ顧客に分かりやすく伝える手法~(PDF、外部サイトへリンク)
必要関東経済産業局、埼玉県
2023年2月15日(水曜日)オンライン令和4年度知的財産活用普及啓発セミナー
「中小企業とスタートアップとのオープンイノベーションにおける知的財産の留意点」(PDF、外部サイトへリンク)
必要関東経済産業局、山梨県、公益財団法人やまなし産業支援機構、一般社団法人山梨県発明協会(INPIT山梨県知財総合支援窓口)
2023年2月7日(火曜日)オンラインみやぎ知財セミナー「デジタル時代に知っておきたい著作権」必要宮城県(産業技術総合センター)
2023年2月6日(月曜日)長野県長野市、オンライン(ハイブリッド)令和4年度知的財産活用普及啓発セミナー
「自社の強みを活かして経営革新を図ろう!~自社に眠る”知”の経営資源の発見と活用~」(PDF、外部サイトへリンク)
必要関東経済産業局、長野県、長野県発明協会
2023年2月3日(金曜日)オンライン令和4年度知的財産活用普及啓発セミナー
「よくわかる企業の”発明力”を上げる秘策とは~中小企業・小規模事業者における職務発明規程のトレンドと作成のポイント~」 (PDF、外部サイトへリンク)
必要関東経済産業局、静岡県、静岡県発明協会(INPIT静岡県知財総合支援窓口)
2023年1月19日(木曜日)オンライン令和4年度知的財産活用普及啓発セミナー
「事例で学ぶ!自社に潜在する知的財産の戦略的活用法とは」(PDF、外部サイトへリンク)

※1月13日再掲
必要関東経済産業局、栃木県
2023年1月25日(水曜日)群馬県高崎市、オンライン(ハイブリッド)令和4年度知的財産活用普及啓発セミナー
「ビジネスを発展させ、社内を活性化させる知財やその活動はどうすれば良いの~知財の基本ポイントから自社のブランドづくりまでを考える~」(PDF、外部サイトへリンク)

※1月13日再掲
必要関東経済産業局、群馬県
2023年1月27日(金曜日)オンライン令和4年度知的財産活用普及啓発セミナー
「海外進出の際に企業が注意すべきポイント~基本と事例を踏まえて考える~」(PDF、外部サイトへリンク)

※1月13日再掲
必要関東経済産業局、茨城県
2023年1月30日(月曜日)オンライン令和4年度知的財産活用普及啓発セミナー「中国・東南アジア進出に向けた知的財産戦略の勘所」(PDF、外部サイトへリンク)
※1月13日再掲
必要関東経済産業局、神奈川県、神奈川県立川崎図書館、地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所
2023年1月24日(火曜日)オンライン特許庁委託 産業財産権制度調和に係る共同研究調査事業 2022年度招へい研究者 研究成果報告会(外部サイトへリンク)必要一般財団法人知的財産研究教育財団 知的財産研究所
2023年1月21日(土曜日)オンライン日米半導体知財セミナー(外部サイトへリンク)必要国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)シリコンバレー事務所
2023年2月14日(火曜日)オンライン令和4年度(初級)特許情報活用研修(先行調査を覗いてみよう!)(~2月16日)(外部サイトへリンク)必要独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)
2023年2月9日(木曜日)オンライン令和4年度中小企業向け知財支援セミナー「事業を守るために知っておくべき技術保護」(外部サイトへリンク)必要日本弁理士会関西会
2023年1月26日(木曜日)沖縄県那覇市、オンライン(ハイブリッド)つながる特許庁in那覇(外部サイトへリンク)必要特許庁、内閣府沖縄総合事務局
2023年1月16日(月曜日)オンライン特許庁委託 産業財産権制度調和に係る共同研究調査事業 2022年度派遣研究者 研究成果報告会(外部サイトへリンク)必要一般財団法人知的財産研究教育財団 知的財産研究所
2023年2月22日(水曜日)オンラインJOGMEC新技術・成果普及セミナー(外部サイトへリンク)必要独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)
2022年12月21日(水曜日)オンラインオープンイノベーション完全攻略!~目指すべきオープンイノベーションの姿と実践のポイント~(外部サイトへリンク)必要特許庁 オープンイノベーション推進プロジェクトチーム
2023年1月27日(金曜日)KANDA SQUARE HALL、オンライン(ハイブリッド)グローバル知財戦略フォーラム2023必要特許庁、独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)
2023年2月9日(木曜日)オンライン第14回産業日本語研究会・シンポジウム(外部サイトへリンク)必要高度言語情報融合フォーラム(ALAGIN)、日本特許情報機構(Japio)
2022年12月22日(木曜日)富山県高岡市「カーボンニュートラルビジネスと知財」(外部サイトへリンク)必要中部経済産業局
2022年12月22日(木曜日)オンライン令和4年度知財活用基礎セミナー「知的財産を活かして変わるわが社の未来!」(外部サイトへリンク)必要東北経済産業局
2022年12月20日(火曜日)オンライン第29回 東北大学知財セミナー「2022年知財関連ニュースから学ぶ知財の最前線」(外部サイトへリンク)必要国立大学法人東北大学
2023年1月13日(金曜日)オンライン第30回 東北大学知財セミナー「進歩性の審査基準のポイント解説」(外部サイトへリンク)必要国立大学法人東北大学
2023年1月13日(金曜日)オンライン第31回 東北大学知財セミナー「進歩性の全論点(+各論点毎のポイント整理、他の特許要件との関係、諸外国移行を踏まえた出願戦略)」(外部サイトへリンク)必要国立大学法人東北大学
2023年2月1日(水曜日)オンライン第32回 東北大学知財セミナー「事件から見えて来る秘密管理性の課題/営業秘密管理の基本事項と組織に求められる具体的な対策」(外部サイトへリンク)必要国立大学法人東北大学
2023年2月21日(火曜日)オンライン第33回 東北大学知財セミナー「データの戦略的利活用と知財戦略」(外部サイトへリンク)必要国立大学法人東北大学
2022年12月23日(金曜日)オンラインリアルな最新事例で学ぶ!強い経営・次の一手~知って得する知財マネジメント~(外部サイトへリンク)必要独立行政法人工業所有権情報・研修館
2023年1月13日(金曜日)オンラインリアルな最新事例で学ぶ!強い経営・次の一手~知って得する知財マネジメント~(外部サイトへリンク)必要独立行政法人工業所有権情報・研修館
2023年2月3日(金曜日)オンラインリアルな最新事例で学ぶ!強い経営・次の一手~知って得する知財マネジメント~(外部サイトへリンク)必要独立行政法人工業所有権情報・研修館
2022年12月19日(月曜日)オンライン・大阪府大阪市INPIT-KANSAI 開設5周年記念フォーラム(外部サイトへリンク)必要独立行政法人工業所有権情報・研修館 近畿統括本部(INPIT-KANSAI)
2022年12月7日(水曜日)オンライン日本の部品素材分野の国際競争力強化ラウンドテーブル(ウェビナー) ~サステナビリティ実現に向けた国際知財戦略の在り方~必要WIPO日本事務所
2022年12月9日(金曜日)オンラインオープンイノベーションにも「お作法」あり!
大企業-スタートアップ連携における重要ポイントとは(外部サイトへリンク)
必要特許庁 オープンイノベーション推進プロジェクトチーム
2022年12月16日(金曜日)千葉県船橋市令和4年度知的財産活用普及啓発セミナー
「自社の強みを活かしたライセンスビジネス入門」
(PDF、外部サイトへリンク)
必要関東経済産業局、千葉県
2022年12月6日(火曜日)オンライン・東京都千代田区東京都中小企業知的財産シンポジウム「契約力で切り拓くオープンイノベーション ~技術契約で築く共生&共創への道~」(外部サイトへリンク)必要東京都、公益財団法人東京都中小企業振興公社(東京都知的財産総合センター)
2022年12月14日(水曜日)オンライン・京都府京都市ブランド戦略セミナー in 京都「ブランディングの必要性と実例」(外部サイトへリンク)必要日本弁理士会知的財産経営センター、日本弁理士会関西会
2022年12月2日(金曜日)東京都新宿区リアルな企業事例から新しいビジネスを創出する ~知って得する新事業開発・知財マネジメント~必要独立行政法人中小企業基盤整備機構
2022年12月8日(木曜日)オンライン知財研セミナー 「米国特許の非抵触鑑定の実務的な進め方と留意点」(外部サイトへリンク)必要一般財団法人知的財産研究教育財団知的財産研究所
2022年11月22日(火曜日)オンライン今知りたい知的財産。新しい技術やアイデアを守り賢く新発売するコツとは?(外部サイトへリンク)必要特許庁
株式会社マクアケ
2022年11月29日(火曜日)オンライン国際シンポジウム‐若者と知財‐(外部サイトへリンク)必要WIPO日本事務所
2022年12月8日(木曜日)オンライン令和4年度知的財産活用普及啓発セミナー やまなし知的財産経営戦略塾「医療機器分野での知的財産権の権利化のポイント~医工連携の事例も含めて~」(外部サイトへリンク)必要関東経済産業局、山梨県、公益財団法人やまなし産業支援機構、一般社団法人山梨県発明協会
2022年11月15日(火曜日)新潟県三条市令和4年度知的財産活用普及啓発セミナー「特許調査分析結果を上手に活用する方法」必要関東経済産業局、新潟県
2022年11月9日(火曜日)オンラインJETRO 欧州知財セミナー 欧州主要国における知財紛争シリーズ(3)~欧州主要国の「均等論」アプローチによるクレーム解釈の原則、比較及びケーススタディ~(外部サイトへリンク)必要日本貿易振興機構(JETRO)デュッセルドルフ事務所
2022年11月1日(火曜日)オンライン知財金融 -ハイレベル対談 High-level Conversation on Unlocking Intangible Asset Finance(外部サイトへリンク)必要世界知的所有権機関(WIPO)
2022年11月17日(木曜日)オンラインマドリッド制度の更新手続 - 注目の2022年11月の規則改正対応(外部サイトへリンク)必要WIPO日本事務所
2022年11月22日(火曜日)オンライン不確実な状況におけるPCT出願の価値必要WIPO日本事務所
2022年11月15日(火曜日)石川県金沢市「地域ブランディング研究会」(外部サイトへリンク)必要中部経済産業局
2022年11月22日(火曜日)オンライン知財研セミナー「意匠の国際登録制度(ハーグ制度)の有効活用」(外部サイトへリンク)必要一般財団法人知的財産研究教育財団知的財産研究所
2022年10月20日(木曜日)オンラインしくじり事例に学ぶ!オープンイノベーションにおけるスタートアップ支援の必勝法(外部サイトへリンク)必要特許庁 オープンイノベーション推進プロジェクトチーム
2022年10月31日(月曜日)オンライン特許庁委託 産業財産権制度調和に係る共同研究調査事業2022年度派遣研究者 研究成果報告会(外部サイトへリンク)必要一般社団法人知的財産研究教育財団知的財産研究所
2022年11月10日(木曜日)オンライン第13回日中意匠制度シンポジウム(外部サイトへリンク)必要日本貿易振興機構(JETRO)北京事務所
2022年10月20日(木曜日)富山県高岡市知財×デザイン×経営セッションin富山(全3回)(~1月13日)(外部サイトへリンク)必要中部経済産業局
2022年10月28日(金曜日)岐阜県岐阜市実践!ブランディングと商標戦略を考えよう(外部サイトへリンク)必要中部経済産業局
2022年10月31日(月曜日)オンライン知財ビジネスマッチング in 東海 オンラインシーズ説明会(外部サイトへリンク)必要中部経済産業局
2022年11月30日(水曜日)愛知県名古屋市知財ビジネスマッチング in 東海(外部サイトへリンク)必要中部経済産業局
2022年12月19日(月曜日)オンライン・東京都千代田区令和4年度 (上級)特許調査研修(審査官の視点に近づこう!)(第2回)(~12月23日)(外部サイトへリンク)必要独立行政法人工業所有権情報・研修館
2022年11月4日(金曜日)オンライン信州大学 知的財産シンポジウム2022「産学官連携と知的財産 ~ 信州域から発信するイノベーションエコシステムと知財戦略の新しいかたち ~」(外部サイトへリンク)必要信州大学 学術研究・産学官連携推進機構
2022年10月6日(木曜日)オンラインPCTウェビナーシリーズ-「国内段階への移行」必要WIPO日本事務所
2022年10月25日(火曜日)オンライン欧州現地事務所から見たPCT欧州移行と欧州単一特許制度の戦略的活用必要WIPO日本事務所
2022年10月27日(木曜日)オンラインマドリッド制度のよくある質問と回答(外部サイトへリンク)必要WIPO日本事務所
2022年11月5日(土曜日)オンラインパテントセミナー2022 第1回「特許・実用新案入門」必要日本弁理士会関西会
2022年11月5日(土曜日)オンラインパテントセミナー2022 第2回「商標出願、基本の「キ」!」必要日本弁理士会関西会
2022年11月12日(土曜日)オンラインパテントセミナー2022 第3回「100分でまるわかり!意匠入門」必要日本弁理士会関西会
2022年11月12日(土曜日)オンラインパテントセミナー2022 第4回「AI/IoT/ビジネスモデルの特許出願戦略」必要日本弁理士会関西会
2022年11月19日(土曜日)オンラインパテントセミナー2022 第5回「外国出願戦略 ~米国・中国・欧州・アジアにおける外国特許出願・審査対応の実務~」必要日本弁理士会関西会
2022年11月19日(土曜日)オンラインパテントセミナー2022 第6回「ブランディングと商標」必要日本弁理士会関西会
2022年11月26日(土曜日)オンラインパテントセミナー2022 第7回「職務発明の概要およびその規定の実務と留意点」必要日本弁理士会関西会
2022年11月26日(土曜日)オンラインパテントセミナー2022 第8回「産学連携の知的財産 ~大学の「知」の活用法~」必要日本弁理士会関西会
2022年12月3日(土曜日)オンラインパテントセミナー2022 第9回「パテントセミナー2022 第9回「IPOを見据えた創業期からのベンチャー企業の知的財産戦略」必要日本弁理士会関西会
2022年12月3日(土曜日)オンラインパテントセミナー2022 第10回「知財関係契約の基礎と実務ポイント~秘密保持、共同開発における権利帰属の留意点~」必要日本弁理士会関西会
2022年12月10日(土曜日)オンラインパテントセミナー2022 第11回「オープン&クローズ戦略」必要日本弁理士会関西会
2022年12月10日(土曜日)オンラインパテントセミナー2022 第12回「事例から学ぶ著作権(実践入門編)こんな相談があったら法務部としてどう回答する?」必要日本弁理士会関西会
2022年10月21日(金曜日)オンライン令和4年度大阪大学公開講座「企業における知的財産戦略」第1回(外部サイトへリンク)必要大阪大学知的基盤総合センター
2022年10月28日(金曜日)オンライン令和4年度大阪大学公開講座「企業における知的財産戦略」第2回(外部サイトへリンク)必要大阪大学知的基盤総合センター
2022年11月11日(金曜日)オンライン令和4年度大阪大学公開講座「企業における知的財産戦略」第3回(外部サイトへリンク)必要大阪大学知的基盤総合センター
2022年11月18日(金曜日)オンライン令和4年度大阪大学公開講座「企業における知的財産戦略」第4回(外部サイトへリンク)必要大阪大学知的基盤総合センター
2022年11月25日(金曜日)オンライン令和4年度大阪大学公開講座「企業における知的財産戦略」第5回(外部サイトへリンク)必要大阪大学知的基盤総合センター
2022年12月2日(金曜日)オンライン令和4年度大阪大学公開講座「企業における知的財産戦略」第6回(外部サイトへリンク)必要大阪大学知的基盤総合センター
2022年12月9日(金曜日)オンライン令和4年度大阪大学公開講座「企業における知的財産戦略」第7回(外部サイトへリンク)必要大阪大学知的基盤総合センター
2022年10月20日(木曜日)宮城県仙台市リアルな最新事例で学ぶ!強い経営・次の一手~知って得する知財マネジメント~(外部サイトへリンク)必要独立行政法人工業所有権情報・研修館
2022年11月8日(火曜日)北海道札幌市リアルな最新事例で学ぶ!強い経営・次の一手~知って得する知財マネジメント~(外部サイトへリンク)必要独立行政法人工業所有権情報・研修館
2022年9月26日(月曜日)大阪府大阪市欧州単一特許・統一特許裁判所制度セミナー必要特許庁、 日本貿易振興機構(JETRO)
2022年9月28日(水曜日)東京都港区欧州単一特許・統一特許裁判所制度セミナー必要特許庁、 日本貿易振興機構(JETRO)
2022年9月28日(水曜日)オンライン欧州単一特許・統一特許裁判所制度セミナー必要特許庁、 日本貿易振興機構(JETRO)
2022年11月15日(火曜日)オンライン令和4年度 (初級)知的財産権研修(第2回)(~11月17日)(外部サイトへリンク)必要独立行政法人工業所有権情報・研修館
2022年9月27日(火曜日)オンライン知財×金融シンポジウム(現場発、成果につながる知財の活かし方[初級編])必要特許庁
2022年10月6日(木曜日)オンライン知財×金融シンポジウム(取引先企業の本業支援に付加価値をつける[中級編])必要特許庁
2022年10月14日(金曜日)オンライン知財×金融シンポジウム(取引先の強みを活かす金融機関の組織戦略[上級編])必要特許庁
2022年9月15日(木曜日)オンライン(初心者向け)商標の国際登録制度「マドリッド制度」の概要(2022)(外部サイトへリンク)必要WIPO日本事務所
2022年9月29日(木曜日)オンラインシニア・ワインエキスパートが語る地理的表示必要WIPO日本事務所
2022年9月7日(水曜日)オンライン特許庁補助金事業 中小企業のための海外侵害対策セミナー必要独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)
2022年9月8日(木曜日)オンライン2022年度第3回ジェトロ知財セミナー(PDF、外部サイトへリンク)必要日本貿易振興機構(JETRO)北京事務所
2022年9月28日(水曜日)オンライン第25回 東北大学知財セミナー
「著作物の利用にかかる留意点 —近時の裁判例を中心として―」(外部サイトへリンク)
必要国立大学法人東北大学
2022年10月26日(水曜日)オンライン第26回 東北大学知財セミナー
「かつてわが国に存在した秘密特許制度について」(外部サイトへリンク)
必要国立大学法人東北大学
2022年11月9日(水曜日)オンライン第27回 東北大学知財セミナー
「研究成果の社会実装における知財の勘所」-知財戦略デザイナー派遣事業2021報告書(ナレッジ集)から-(外部サイトへリンク)
必要国立大学法人東北大学
2022年11月22日(火曜日)オンライン第28回 東北大学知財セミナー
「近時の商標・意匠・不競法関係の注目判決を学ぶ」(外部サイトへリンク)
必要国立大学法人東北大学
2022年9月7日(水曜日)オンラインIP Week @ SG 2022: Japan Session(Webセミナー)(外部サイトへリンク)必要特許庁、 日本貿易振興機構(JETRO)
2022年8月30日(火曜日)オンラインJETRO 欧州知財セミナー UPCセミナーシリーズ(1) ~UPCの概要、訴訟手続の構成と通常の経過、オプトアウトの長所と短所~(外部サイトへリンク)必要日本貿易振興機構(JETRO)デュッセルドルフ事務所
2022年9月16日(金曜日)香川県高松市リアルな最新事例で学ぶ!強い経営・次の一手~知って得する知財マネジメント~(外部サイトへリンク)必要独立行政法人工業所有権情報・研修館
2022年9月26日(月曜日)埼玉県さいたま市リアルな最新事例で学ぶ!強い経営・次の一手~知って得する知財マネジメント~(外部サイトへリンク)必要独立行政法人工業所有権情報・研修館
2022年10月12日(水曜日)オンライン令和4年度 意匠調査研修(審査官の視点に近づこう!)(~10月14日まで)(外部サイトへリンク)必要独立行政法人工業所有権情報・研修館
2022年8月30日(火曜日)愛知県名古屋市リアルな最新事例で学ぶ!強い経営・次の一手 ~知って得する知財マネジメント~(外部サイトへリンク)必要独立行政法人工業所有権情報・研修館
2022年9月7日(水曜日)大阪府大阪市リアルな最新事例で学ぶ!強い経営・次の一手 ~知って得する知財マネジメント~(外部サイトへリンク)必要独立行政法人工業所有権情報・研修館
2022年8月1日(月曜日)オンライン第11回日中韓デザインフォーラム ~グローバル経済・Web3.0時代におけるデザインの保護~必要特許庁
2022年7月28日(木曜日)オンラインJETRO 欧州知財セミナー 欧州主要国における知財紛争シリーズ(2)~ 欧州での訴訟戦略とフォーラムショッピング ~(外部サイトへリンク)必要日本貿易振興機構(JETRO)デュッセルドルフ事務所
2022年7月26日(火曜日)オンライン中小企業こそ知っておきたい海外ビジネスを成功させるブランド戦略必要WIPO日本事務所
2022年12月2日(金曜日)東京都港区日本ネーミング大賞2022 結果発表(外部サイトへリンク)必要一般社団法人日本ネーミング協会
2022年9月1日(木曜日)オンライン日本ネーミング大賞2022(応募受付2022年9月1日〜10月15日、結果発表2022年12月2日)(外部サイトへリンク)必要一般社団法人日本ネーミング協会
2022年8月3日(水曜日)オンライン知財研セミナー「FRANDライセンスの誠実交渉に関する各国裁判例の動向、及び「標準必須特許のライセンス交渉に関する手引き(改訂版)」の改訂内容について」(外部サイトへリンク)必要一般財団法人知的財産研究教育財団知的財産研究所
2022年8月31日(水曜日)オンライン令和4年度 特許調査実践研修(~9月2日)(外部サイトへリンク)必要独立行政法人工業所有権情報・研修館
2022年7月28日(木曜日)オンライン第四回日中商標制度シンポジウム(外部サイトへリンク)必要日本貿易振興機構北京事務所・中華商標協会
2022年7月28日(木曜日)広島県広島市リアルな最新事例で学ぶ!強い経営・次の一手~知って得する知財マネジメント~(外部サイトへリンク)必要独立行政法人工業所有権情報・研修館
2022年7月27日(水曜日)福岡県福岡市リアルな最新事例で学ぶ!強い経営・次の一手~知って得する知財マネジメント~(外部サイトへリンク)必要独立行政法人工業所有権情報・研修館
2022年7月8日(金曜日)オンラインインドの知的財産概況必要WIPO日本事務所
2022年9月3日(土曜日)オンライン特許検索競技大会2022(外部サイトへリンク)必要一般財団法人 工業所有権協力センター
2022年6月28日(火曜日)オンラインWIPO GREENウェビナー 環境技術のグローバル展開に向けて(ラテンアメリカ編)必要WIPO日本事務所
2022年7月14日(木曜日)オンライン知財研セミナー「権利行使を考慮した米国出願の留意点」(外部サイトへリンク)必要一般財団法人知的財産研究教育財団知的財産研究所
2022年7月16日(土曜日)埼玉県越谷市弁理士の日記念イベント2022(外部サイトへリンク)不要日本弁理士会関東会
2022年6月24日(金曜日)オンラインNFTの知財ライセンス必要国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)シリコンバレー事務所
2022年7月2日(土曜日)オンライン令和4年度「弁理士の日」記念事業(大阪)(外部サイトへリンク)必要日本弁理士会関西会
2022年6月30日(木曜日)オンライン知財研セミナー「COMVIK審決から20年 –欧州特許庁・進歩性審査基準『COMVIKアプローチ』の基礎から応用、そしてAI関連発明への適用まで」(外部サイトへリンク)必要一般財団法人知的財産研究教育財団知的財産研究所
2022年7月27日(水曜日)オンライン知財研セミナー「日本企業が留意すべきインドにおける知的財産制度および権利化・権利維持の実務について」(外部サイトへリンク)必要一般財団法人知的財産研究教育財団知的財産研究所
2022年6月3日(金曜日)オンライン中南米の知的財産概況必要WIPO日本事務所
2022年6月15日(水曜日)オンライン日本における知的財産を活用した資金調達―課題と可能性―必要WIPO日本事務所
2022年6月16日(木曜日)オンライン代理人から見たマドリッド制度の活用方法(TMI総合法律事務所)(外部サイトへリンク)必要WIPO日本事務所
2022年6月17日(金曜日)オンライン中東アフリカの知的財産概況必要WIPO日本事務所
2022年6月22日(水曜日)オンライン特許協力条約(PCT)の概説及びその戦略的活用必要WIPO日本事務所
2022年6月29日(水曜日)オンライン日本国特許庁におけるマドリッド国際登録出願オンライン受付(Madrid e-Filing)のご案内必要WIPO日本事務所
2022年8月5日(金曜日)オンライン第24回 東北大学知財セミナー「これさえ押さえれば大丈夫!EPOにおける進歩性の勘所」(外部サイトへリンク)必要国立大学法人東北大学
2022年7月12日(火曜日)オンライン第23回 東北大学知財セミナー「こんなに違う!ここに注意!中国特許法制度の基礎‐エンフォースメントを中心に‐」(外部サイトへリンク)必要国立大学法人東北大学
2022年6月17日(金曜日)オンライン第22回 東北大学知財セミナー「米国知的財産法の近時の動向―注目判決を題材としてー」(外部サイトへリンク)必要国立大学法人東北大学
2022年6月7日(火曜日)オンラインRIETI政策シンポジウム「デジタル時代の価値創出~デザイン経営の視点から~」(外部サイトへリンク)必要

独立行政法人経済産業研究所(RIETI)

経済産業省

特許庁

デジタル庁

国立研究開発法人産業技術総合研究所

一般社団法人Future Center Alliance Japan(FCAJ)

2022年5月9日(月曜日)オンラインASEANの知的財産概況必要WIPO日本事務所
2022年5月11日(水曜日)オンライン米国の知的財産概況必要WIPO日本事務所
2022年5月19日(木曜日)オンライン企業から見たマドリッド制度の活用方法(セガ)(外部サイトへリンク)必要WIPO日本事務所
2022年5月20日(金曜日)オンライン欧州と知財 “単一効特許制度の開始?”必要WIPO日本事務所
2022年5月24日(火曜日)オンライン中国の知的財産概況必要WIPO日本事務所
2022年5月27日(金曜日)オンライン韓国の知的財産概況必要WIPO日本事務所
2022年5月24日(火曜日)オンラインJETRO 欧州知財セミナー ~いまさら聞けない欧州単一特許制度~(外部サイトへリンク)必要日本貿易振興機構(JETRO)デュッセルドルフ事務所
2022年4月28日(木曜日)オンラインJETRO 欧州知財セミナー ~欧州主要国における知財紛争シリーズ(1)法的救済~(外部サイトへリンク)必要日本貿易振興機構(JETRO)デュッセルドルフ事務所
2022年4月25日(月曜日)オンラインWIPO ウェビナー WIPO Sequence デスクトップツール (日本語)(外部サイトへリンク)必要世界知的所有権機関(WIPO)
2022年6月27日(月曜日)オンライン令和4年度 (上級)特許調査研修(審査官の視点に近づこう!)(第1回)(~7月1日)(外部サイトへリンク)必要独立行政法人 工業所有権情報・研修館
2022年4月16日(土曜日)オンラインバイオテクノロジー知財保護の米国最新動向(外部サイトへリンク)必要国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)シリコンバレー事務所
2022年4月18日(月曜日)オンライン第19回 東北大学知財セミナー「特許制度の全体像(初学者向け)」(外部サイトへリンク)必要国立大学法人東北大学
2022年4月27日(水曜日)オンライン第20回 東北大学知財セミナー「近年の欧州特許庁審決及びドイツ判決」(外部サイトへリンク)必要国立大学法人東北大学
2022年5月25日(水曜日)オンライン第21回 東北大学知財セミナー「AI関連発明の審査に関する状況について」(外部サイトへリンク)必要国立大学法人東北大学
2022年6月7日(火曜日)オンライン令和4年度 (初級)知的財産権研修(第1回)(~6月9日)(外部サイトへリンク)必要独立行政法人 工業所有権情報・研修館
2022年4月8日(金曜日)オンラインPCTウェビナーシリーズ - 規則92の2の変更届(外部サイトへリンク)必要WIPO日本事務所
2022年4月14日(木曜日)オンラインマーケット拡大のための国際特許出願制度(PCT)活用必要WIPO日本事務所
2022年4月20日(水曜日)オンラインビッグテックの知財戦略必要WIPO日本事務所
2022年4月21日(木曜日)オンラインマドリッド制度に関する情報の入手方法(WIPOウェブサイトを最大限活用しよう!)(外部サイトへリンク)必要WIPO日本事務所
2022年4月26日(火曜日)オンライン世界知的財産の日 記念オンラインイベント(外部サイトへリンク)必要WIPO日本事務所
2022年4月26日(火曜日)オンライン世界知的財産の日(IP and Youth:より良い未来のためのイノベーション)(外部サイトへリンク)必要世界知的所有権機関(WIPO)

※この表は横スクロールできます。

[更新日 2023年3月24日]