• 用語解説

ホーム> お知らせ> 最近の動き> 2025年10月> 大阪・関西万博にて国際フォーラムを開催しました

ここから本文です。

大阪・関西万博にて国際フォーラムを開催しました

2025年10月14日

大阪・関西万博会場のテーマウィークスタジオにて国際フォーラムを開催しました

特許庁(JPO)は、大阪・関西万博において、世界知的所有権機関(WIPO)や各国知財庁長官等と共に国際フォーラムを開催しました。
国際フォーラムでは、気候変動や女性活躍等の分野においてより良い未来社会をデザインする知財活用企業を表彰するEXPO2025 JPO-WIPO AWARDの授賞式を行うとともに、WIPOが発行するグリーンテクノロジーブックの万博特別版のローンチイベントを実施しました。また、知財を活用した気候変動問題へのアプローチや、知財分野における女性等幅広い人材の活躍促進などについてのパネルディスカッションを実施しました。

開催概要

  • 時間:2025年10月4日(土曜日) 10時00分~17時30分
  • 場所:日本国際博覧会(大阪・関西万博)テーマウィークスタジオ
  • 主催:日本国特許庁(JPO) 共催:世界知的所有権機関(WIPO)

登壇者

  • 日本国特許庁(JPO)長官 河西 康之
  • 世界知的所有権機関(WIPO)事務局長 ダレン・タン氏
  • 世界知的所有権機関(WIPO)地球規模課題・パートナーシップ部門 事務局長補室 グリーン技術・リエゾンオフィサー 大山 栄成氏
  • 世界知的所有権機関(WIPO)日本事務所 参事官 阪崎 裕美氏
  • ブラジル産業財産庁(INPI-Br)コンピュータープログラム・集積回路トポグラフィー・特許部長 アレクサンドル・ロドリゲス氏
  • カナダ知的財産庁(CIPO)長官 コンスタンティノス・ジョーガラス氏
  • チリ産業財産庁(INAPI)商標・地理的表示・原産地名称部長 ガブリエラ・アレグリア・トロンコソ氏
  • 国家知識産権局(CNIPA)専利局 人事教育部 一級巡視員 王 暁雲氏
  • 欧州特許庁(EPO)長官 アントニオ・カンピーノス氏
  • フランス産業財産庁(INPI-Fr)長官 パスカル・フォール氏
  • 韓国知的財産処(MOIP Korea) 局長 シン・サンゴン氏
  • ラオス商工省知的財産局(DIP)局長 サイソムペット・ノーラシン氏
  • フィリピン知的財産庁(IPOPHL)文書・情報・技術移転部副部長 シャムレット・ガルシア氏
  • IBM T. J. ワトソン研究所 IBMフェロー 浅川 智恵子氏
  • 日本知的財産協会(JIPA) SDGs WGリーダー 日産自動車株式会社 知的財産部 別宮 智徳氏
  • ダイキン工業株式会社 常務専任役員 WIPO GREEN 日本アンバサダー 山本 雅史氏

結果概要

(1)EXPO2025 JPO-WIPO AWARDの授賞式

特許庁(JPO)は、世界知的財産所有権機関(WIPO)等と連携し、大阪・関西万博にて、SDGsの実現をはじめとする社会課題の解決のためのイノベーションを生み出し、より良い未来社会をデザインしていくという、JPO及びWIPOが連携して目指す知財活用のあり方を体現する企業にEXPO2025 JPO-WIPO AWARDを授賞しました。
気候変動部門受賞の2社、女性活躍推進部門受賞の2社、若者活躍推進部門受賞の1社にそれぞれ日野審査委員長およびタンWIPO事務局長から表彰状とメダルの授与を行い、各社が受賞スピーチを行いました。

  • (写真)特許庁長官からの祝辞

    特許庁長官からの祝辞

  • (写真)審査委員長からの祝辞

    審査委員長からの祝辞

(写真)受賞企業との集合写真

受賞企業との集合写真

<受賞企業のスピーチ>

(2)WIPO GREENラウンドテーブル

WIPO GREEN等を通じた社会課題解決に貢献する環境技術や技術移転の成功例、マッチングの課題に対応した解決策、政府/産業界の役割、グリーン分野の知財庁施策等を議論するラウンドテーブルを実施しました。
さらに、WIPOが発行するグリーンテクノロジーブック(※)の万博特別版のローンチを行いました。

  • (写真)グリーンテクノロジーブック万博特別版のローンチイベントの様子
  • (写真)グリーンテクノロジーブック万博特別版のローンチイベントの様子

グリーンテクノロジーブック万博特別版のローンチイベントの様子

(写真)WIPO GREENラウンドテーブル前半の様子

WIPO GREENラウンドテーブル前半の様子

(写真)WIPO GREENラウンドテーブル後半の様子

WIPO GREENラウンドテーブル後半の様子

(3)Women&Youthラウンドテーブル

知財エコシステムの裾野を広げるため、女性や若者が発明・イノベーションに関わることの意義等を発信するラウンドテーブルを実施しました。

(写真)Women & Youthラウンドテーブルの様子

Women & Youthラウンドテーブルの様子

各国の知財庁と共にEXPO 2025 IP Messageが発出されました。

バイ会談の実施

本フォーラムの開催に合わせ、タン事務局長(WIPO)、カンピーノス長官(EPO)、ジョーガラス長官(カナダ)とバイ会談を実施しました。

  • (写真)タン事務局長(WIPO)とのバイ会談 ※右が河西長官

    タン事務局長(WIPO)とのバイ会談
    ※右が河西長官

  • (写真)カンピーノス長官(EPO)とのバイ会談 ※左が河西長官

    カンピーノス長官(EPO)とのバイ会談
    ※左が河西長官

  • (写真)ジョーガラス長官とのバイ会談 ※左が河西長官

    ジョーガラス長官とのバイ会談
    ※左が河西長官

アーカイブ視聴

本フォーラムについては、下記のアドレスからアーカイブ配信を行っておりますので是非ご覧ください。

[更新日 2025年10月14日]

お問い合わせ

特許庁総務部国際政策課・国際協力課総括班

電話:03-3581-1101 内線2561