ここから本文です。
特許(発明)、実用新案(考案)、意匠(デザイン)、商標(トレードマーク)等に関する制度や知的財産に関する各種支援策を中小企業等のみなさまに知っていただき、知的財産を企業活動や経営戦略に効果的に使っていただけるように、全国各地の中小企業等の方々にわかりやすく御説明に伺っています。
また産業財産権専門官は、実際の活動内容を幅広く知っていただくためにtwitterで情報発信をしています。
中小企業のみなさまや、支援機関のみなさまに御活用いただける情報も発信しているのでぜひ御覧ください。
全国の中小企業へ個別訪問を通じて知的財産に関する悩み事、困っている事の御相談をお受けし、中小企業向けの支援施策(PDF:1,231KB)等を御紹介しています。また、訪問の際には、知的財産に関する御意見や御要望も伺っています。
複数の中小企業の方々が集まるセミナーや中小企業支援機関、金融機関、自治体の職員を対象とした研修等の講師として産業財産権専門官を派遣しています。参考:これまで担当したセミナーの内容や対象者
講師派遣を希望される方は「講師派遣申込書」(ワード:36KB)に必要事項を記載の上、特許庁までFAX又はお問い合わせフォームから御相談ください。オンラインツールを用いた訪問も可能です。
特許・実用新案・意匠・商標等に関する知的財産権制度の概要説明や特許等の審査が早くなる・国内で権利取得するための費用が安くなる・外国出願費用が助成されるなどの知財関連支援策を御紹介します。また、知的財産に関する御意見・御要望をお伺いしています。
訪問した企業のみなさまから、「日々忙しいので訪問してもらえると助かる」、「特許庁のホームページではピンとこなかった支援策も直接説明を聞いたら利用してみようと思った」、「知的財産は難しいと思っていたが身近に感じられた」、「知財への関心が強くなった」といったコメントもいただいています。
みなさまからいただいた御意見や御要望は、特許庁に持ち帰り、庁内関係部署の各担当へ発信し、サービスや制度の改善に努めています。
「知的財産に興味がある、これから学びたい」と思っている初心者の方を対象に、中小企業や団体が主催する勉強会やセミナー等において講師をしています。
専門官の派遣に係る旅費、謝金等は一切不要です。お気軽に御利用ください。
[更新日 2024年4月8日]
お問い合わせ |
普及支援課産業財産権専門官 電話:03-3581-1101 内線2340 FAX:03-3588-0281 |