ここから本文です。
各種申請書類をワープロソフトで作成(HTML形式で保存)し、インターネット出願ソフトで入力チェック・フォーマット変換した上で特許庁へ送信します。
オンライン出願のイメージ
ワープロソフト等を用いて「工業所有権に関する手続等の特例に関する法律施行規則」で定める様式に基づき出願、中間、納付書等の申請書類をHTML形式で作成します。
図面はPNG形式、GIF形式、BMP形式またはJPEG形式で作成・保存し、申請書類に貼付けます。
また、配列表の作成は、WIPOより提供されている「WIPO Sequence」をご利用ください。配列表は別ファイルで作成し、明細書の最後にST.26形式の配列表ファイルをリンクして提出ください。
電子出願用のひな形や書き方などは、電子出願ソフトサポートサイトにて提供しています。
HTML形式の申請書類をインターネット出願ソフトで書式チェックを行い、エラーが無ければ特許庁が定めるフォーマット(XML)へ変換します。
エラーがある場合は、申請書類を修正します。
インターネット出願ソフトの操作は、オンライン出願の基本操作を参照してください。
オンライン出願 受付時間:24時間365日 |
特許庁フォーマットに変換した送信ファイルを特許庁へオンライン出願し、受領書を受け取ります。
出願書類をオンライン出願した場合は、受領書に出願番号が記載され、出願番号通知も兼ねています。
インターネット出願ソフトの操作は、オンライン出願の基本操作を参照してください。
[更新日 2022年11月25日]
お問い合わせ |
インターネット出願ソフトの環境設定・操作方法・仕様・障害など 電子出願ソフトサポートセンター 受付時間 開庁日9時00分~18時15分 電話:(東京) 03-5744-8534 :(大阪) 06-6946-5070 FAX:03-3582-0510
この記事の内容について 出願課特許行政サービス室 特許行政サービス調整班 電話:03-3581-1101 内線2508 |