• 用語解説

ここから本文です。

電子特殊申請の概要

これまでオンライン出願できない原則全ての書面申請手続について、送付票と呼ばれる書誌情報を作成し、その送付票に申請書類や添付書類をPDFの形式で添付することで、送信対象の書類一式を作成して特許庁へ送信します。

電子特殊申請のイメージ

電子特殊申請のイメージ

1. PDF形式の申請書類、添付書類の作成

添付可能な形式は、筆頭物件名毎に異なります。
筆頭物件 Word等で申請書類を作成し、PDFで保存します。このPDFの内容が「申請内容」として扱われます。
必要な場合は、添付書類を、PDF、署名入りZIP、ST.26形式で作成します。
PDFバージョン は1.2~1.7 のいずれかに準拠した形式で作成してください。
添付可能な形式は、筆頭物件名毎に異なります。
電子特殊申請で行える手続の申請書(筆頭書類)は以下を参照してください。

手続書類一覧(電子特殊申請)(PDF:1,072KB)

《注意》

PDFファイルは「セキュリティなし」で作成してください。セキュリティ設定の有無は、PDFファイルを開き、「ファイル」メニューの〔プロパティ〕で確認してください。(PDF表示ソフトにより、確認方法は異なります)

2. 電子特殊申請フォーマットの送付票作成

インターネット出願ソフトの特殊申請タブで送付票を編集します。書類カテゴリなどの必要項目を入力します。
添付書類はインターネット出願ソフトで書式チェックを行い、エラーが無ければ特許庁が定めるフォーマット(XML)へ変換します。
※添付書類にエラーがある場合は、添付書類を修正します。

インターネット出願ソフトの操作は、電子特殊申請の基本操作を参照してください。

3. オンライン出願

電子特殊申請 受付時間:24時間365日

電子特殊申請フォーマットに変換した送信ファイルを特許庁へオンライン出願し、受領書を受け取ります。
インターネット出願ソフトの操作は、電子特殊申請の基本操作を参照してください。

[更新日 2023年12月27日]

お問い合わせ

インターネット出願ソフトの環境設定・操作方法・仕様・障害など
技術的な問い合わせに関すること

電子出願ソフトサポートセンター

受付時間 開庁日9時00分~18時15分

電話:(東京) 03-5744-8534

      :(大阪) 06-6946-5070

FAX:03-3582-0510

  

この記事の内容について

出願課特許行政サービス室 特許行政サービス調整班

電話:03-3581-1101 内線2508

お問い合わせフォーム