ここから本文です。
電子出願に関係する事前の書類作成等の支援ツールについて紹介します。
デジタル庁GPKI電子署名アプリとは、デジタル庁で開発された電子署名用のソフトウェアです。
特許庁に提出する書類のうち、現在押印が求められている証明書等については、当該書類を電子化(PDF化)した上で、本アプリを用いて電子署名を行うことで、インターネット出願ソフトを用いた電子特殊申請により提出することができます。
詳細は「デジタル庁GPKI電子署名アプリについて」をご覧ください。
webの表示項目に従って入力するだけで願書や納付書等を簡単に作成することができる個人・中小企業向け書類作成支援ツールです。
詳細は「さくっと書類作成」(外部サイトへリンク)をご覧ください。
一部の申請書類について、電子特殊申請において提出できるPDF形式の書類を簡単に作成できる支援ツールです。
詳細は「PDF形式の書類作成のための支援ツール提供について」をご覧ください。
マルチマルチクレームと、同請求項を引用する請求項を検出するツールです。
詳細は「マルチマルチクレームの制限について」をご覧ください。
「類似商品・役務審査基準」等に掲載されている商品・役務表示を簡易に検索・確認できるツールです。
本ツールをご利用いただくことにより、従来よりも「類似商品・役務審査基準」等に掲載されている商品・役務表示の検索・確認が簡単にできるほか、選択・入力した商品・役務表示を出願書類(商標登録願等)記載用のフォーマットに変換することができ、出願書類作成の一助にしていただくことも可能となります。
詳細は「商品・役務サポートツール」(外部サイトへリンク)をご覧ください。
ST.26に準拠した配列表の作成を支援するツールです。
詳細は「塩基配列及びアミノ酸配列の作成に関するWIPO標準ST.26への移行について」をご覧ください。
[更新日 2025年3月14日]