• 用語解説

ホーム> 制度・手続> 商標> 制度概要> 地域団体商標制度> 地域ブランド総選挙> 「九州地域ブランド総選挙」を開催しました~最優秀賞をはじめとした各賞が決定~

ここから本文です。

「九州地域ブランド総選挙」を開催しました
~最優秀賞をはじめとした各賞が決定~

Topics

最優秀賞が決定しました!

平成30年3月9日(金曜日)に大分市で開催された「九州地域ブランド総選挙」において、セカンドステージに進出した10チームがプレゼンを行い、審査の結果、九州大学の「原鶴温泉チーム」が最優秀賞に選ばれました。当日は、学生達による熱のこもった発表と、学生ならではのアイデアが披露されました。

この他、各賞は下記のとおりです。

最優秀賞チームには「唐津焼」のトロフィー、各賞の受賞チームには「小国杉」製の賞状が授与されました!

受賞チーム一覧
選定基準 受賞チーム 学生氏名 「Instagram」アカウント
最優秀賞 総合点数が最も高いチーム 九州大学
「原鶴温泉チーム」
木下 寛徳
山本 凌大
叢 珊
和泉 昌憲
harazuruonsen1201(外部サイトへリンク)
ベストブランド
ストーリー賞
ブランドの魅力を最も理解・PRできたチーム 熊本大学
「小国杉チーム」
橋口 美和
山口 稚葉
古賀 小粋
喜友名 仁美
河津 奈那
ogunisugi1201(外部サイトへリンク)
ベストビジュアル賞 写真・映像が最も優れていたチーム 九州大学
「久留米絣チーム」
伊藤 紗貴子
大石 和
岡 希瞳
本村 あかね
kurumegasuri1201(外部サイトへリンク)
大分大学
「中津からあげチーム」
守屋 健治
橘 亮太郎
nakatukaraage1201(外部サイトへリンク)
ベストビジネスプラン賞 ビジネスプランが最も優れていたチーム 佐賀大学
「小城羊羹チーム」
齊藤 二葉
中村 歩未
吉田 妃那乃
渡邊 裕理
ogiyokan1201(外部サイトへリンク)
ベスト「いいね!」賞 「いいね」の数が最も多かったチーム 長崎国際大学
「九十九島かきチーム」
池田 未玖
犬塚 千尋
築地 加奈
kujukushimakaki1201(外部サイトへリンク)
ベストプレゼン賞 当日の一般来場者の投票数が最も多かったチーム 大分大学
「中津からあげチーム」
守屋 健治
橘 亮太郎
nakatukaraage1201(外部サイトへリンク)

 

(写真01)学生達による発表の様子(中津からあげチーム)
学生達による発表の様子(中津からあげチーム)

(写真02)学生達による発表の様子(小国杉チーム)
学生達による発表の様子(小国杉チーム)

(写真03)最優秀賞チームのインタビュー
最優秀賞チームのインタビュー

(写真04)集合写真
集合写真

(写真05)「唐津焼」のトロフィー (写真06)「小国杉」の賞状
「唐津焼」のトロフィーと「小国杉」の賞状

1. 目的・趣旨

「地域団体商標」は、地域ブランドを適切に保護することにより、信用力の維持による競争力の強化と地域経済の活性化を支援することを目的として、平成18年4月に創設された制度です。平成29年11月末現在、全国では619件、九州地域では81件が登録されています。

地域団体商標を取得した団体(以下「地域団体商標権者」という。)のなかには、権利取得後も広報や団体関係者のモチベーション向上等効果的な活用がなされている一方、更なる活用を模索している団体も少なくありません。

そこで、大学生と地域団体商標権者がチームを組み、地域団体商標権者への取材等を通じ、その魅力等を12月1日(金曜日)から「Instagram(インスタグラム)」において発信するとともに、今後の新商品展開・ビジネスのアイデアを検討、発表する「九州地域ブランド総選挙」を開催します。

この取組を通じて、一般消費者及び地域団体商標の取得を検討している団体への制度普及、地域団体商標権者による地域団体商標の更なる活用促進を行い、九州地域さらには全国におけるブランド推進の一助となることを期待しています。

2. 開催概要

(1)ファーストステージ:学生による取材とInstagramへの投稿

  • 地元の学生が、地域団体商標権者等を取材し、得られた魅力や取組について、「Instagram」で発信します。
      九州地域ブランド総選挙スタンプ
    • 各チームの「Instagram」アカウントは「3. 参加団体及び参加大学一覧」をご参照ください。
    • 各チームの投稿内容は「#地域団体商標」「#総選挙」「#地域ブランド総選挙」のハッシュタグで検索可能です。
    • 投稿画像には右のスタンプが押されています。
    • 気に入った投稿には「いいね!」を押してください。
  • 取材等を踏まえて、新しいビジネスプランや新商品(サービス)について、学生ならではのアイデアを考えてもらいます。

(2)セカンドステージ:九州地域ブランド総選挙
  (「知財のミカタ~巡回特許庁~」の一環として開催)

  • 「(1)ファーストステージ」において発信した「Instagram」の投稿について、平成30年1月末時点で得られた「いいね!」の合計数等をもとにした審査により、セカンドステージに進む10チームを決定しました。
  • セカンドステージ進出チームは、平成30年3月9日(金曜日)に大分市で開催予定の「九州地域ブランド総選挙」に出場します。総選挙当日は、各チームが今までの取材等を踏まえた新しいビジネスプランや新商品(サービス)についてプレゼンテーションを行い、最優秀賞他、各賞の受賞チームが決定します!
<セカンドステージ進出チーム一覧>
大学名 地域団体商標 「Instagram」アカウント
福岡九州大学
芸術工学研究院 デザインストラテジー
原鶴温泉(PDF:127KB) harazuruonsen1201(外部サイトへリンク)
久留米絣(PDF:130KB) kurumegasuri1201(外部サイトへリンク)
佐賀佐賀大学
芸術地域デザイン学部
唐津焼(PDF:109KB) karatuyaki1201(外部サイトへリンク)
小城羊羹(PDF:106KB) ogiyokan1201(外部サイトへリンク)
長崎長崎国際大学
人間社会学部 国際観光学科
五島うどん(PDF:112KB) gotoudon1201(外部サイトへリンク)
九十九島かき(PDF:133KB) kujukushimakaki1201(外部サイトへリンク)
熊本熊本大学
文学部 コミュニケーション情報学科
天草黒牛(PDF:116KB) amakusakuroushi1201(外部サイトへリンク)
小国杉(PDF:173KB) ogunisugi1201(外部サイトへリンク)
大分大分大学
経済学部
中津からあげ(PDF:88KB) nakatukaraage1201(外部サイトへリンク)
鹿児島鹿児島大学
法文学部地域志向科目
川辺仏壇(PDF:147KB) kawanabebutudan1201(外部サイトへリンク)

3. 参加団体及び参加大学一覧

  • 各チームの「Instagram」ページから投稿内容をご覧いただけます。
  • 以下の「Instagram」アカウント名をクリックすると、各チームの「Instagram」ページに飛びます。ぜひフォローをお願いします!
  • 「Instagram」アカウントをお持ちでない方でも投稿内容は閲覧可能です。
参加チーム・メンバー  ※全15チーム、青色の欄はセカンドステージ進出チーム(10チーム)
大学名 地域団体商標
(権利者名)
学生氏名 「Instagram」アカウント
福岡 九州大学
芸術工学研究院 デザインストラテジー
久留米絣、久留米かすり(久留米絣協同組合)(PDF:130KB) 伊藤 紗貴子
大石 和
岡 希瞳
本村 あかね
kurumegasuri1201(外部サイトへリンク)
原鶴温泉(原鶴温泉旅館共同組合)(PDF:127KB) 木下 寛徳
山本 凌大
叢 珊
和泉 昌憲
harazuruonsen1201(外部サイトへリンク)
佐賀 佐賀大学
芸術地域デザイン学部
小城羊羹(小城羊羹協同組合)(PDF:106KB) 齊藤 二葉
中村 歩未
吉田 妃那乃
渡邊 裕理
ogiyokan1201(外部サイトへリンク)
唐津焼(唐津焼協同組合)(PDF:109KB) 栗原 菜緒
小田 萌加
森田 智香子
山下 立槻
karatuyaki1201(外部サイトへリンク)
長崎 長崎国際大学
人間社会学部 国際観光学科
九十九島かき(佐世保市相浦漁業協同組合)(PDF:133KB) 池田 未玖
犬塚 千尋
築地 加奈
kujukushimakaki1201(外部サイトへリンク)
五島手延うどん(五島手延うどん協同組合)(PDF:112KB) 樺島 瑠華
村上 晴菜
伊藤 明日香
gotoudon1201(外部サイトへリンク)
熊本 熊本大学
文学部 コミュニケーション情報学科
天草黒牛(天草畜産農業協同組合)(PDF:116KB) 山崎 歌良子
藤井 春妃
後藤 紗希
友永 愛子
amakusakuroushi1201(外部サイトへリンク)
小国杉(小国町森林組合)(PDF:173KB) 橋口 美和
山口 稚葉
古賀 小粋
喜友名 仁美
河津 奈那
ogunisugi1201(外部サイトへリンク)
大分 大分大学
経済学部
関さば(大分県漁協組合佐賀関支店)(PDF:122KB)関あじ(大分県漁協組合佐賀関支店)(PDF:124KB) 山田 結衣
高野 友里絵
sekisaba1201(外部サイトへリンク)
中津からあげ(中津商工会議所)(PDF:88KB) 守屋 健治
橘 亮太郎
nakatukaraage1201(外部サイトへリンク)
宮崎 宮崎大学
地域資源創成学部 企業マネジメントコース
北浦灘アジ(北灘漁業協同組合)(PDF:109KB) 田中 美響
岡園 和也
甲斐 稜人
kitauraaji1201(外部サイトへリンク)
都城和牛(都城農業協同組合)(PDF:103KB) 木下 大地
木下 義貴
宮本 康平
miyakonojyowagyu1201(外部サイトへリンク)
みやざき地頭鶏(みやざき地頭鶏事業協同組合)(PDF:211KB) 末元 志歩
井上 裕貴
岡本 美涼
miyazakijidokko1201(外部サイトへリンク)
鹿児島 鹿児島大学
法文学部地域志向科目
川辺仏壇(鹿児島県川辺仏壇協同組合)(PDF:147KB) 古藤 優華
永山 佳奈
大村 昂平
kawanabebutudan1201(外部サイトへリンク)
志学館大学
人間関係学部 生涯学習センター
知覧茶(JA南さつま)(PDF:129KB) 坂元 大輝
徳永 俊太郎
有村 美咲
chirancha1201(外部サイトへリンク)

※「Instagram」アカウントは、「地域ブランド」もしくは各地域団体商標名でも検索可能です。

4. 事務局ページ

1. Instagram

アカウント:kyushu brand sousenkyo

事務局ページでは各チームの投稿を一括で見ることが可能です。
また、事務局アカウントの「フォロー」のページから各チームのページに飛ぶことも可能です。

2. Facebook

九州経済産業局 九経交流プラザ(外部サイトへリンク)

[更新日 2018年3月19日]

お問い合わせ

<九州地域ブランド総選挙について>

九州経済産業局

地域経済部産業技術課 知的財産室

電話:092-482-5463

 

<巡回特許庁について>

特許庁総務部普及支援課

地域調整班

電話:03-3581-1101 内線2107

お問い合わせフォーム

 

<地域団体商標制度について>

特許庁審査業務部商標課

地域ブランド推進室

電話:03-3581-1101 内線2828

お問い合わせフォーム