このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
特許庁
ここから本文です。
東京(とうきょう)と大阪(おおさか)のスペースイノベーションスクールで、宇宙広報団体(うちゅうこうほうだんたい)TELSTARの「宇宙授業(うちゅうじゅぎょう)」を行(おこな)いました。それぞれの会場(かいじょう)で、月(つき)でくらすためにあったらいいな、と思(おも)うものを絵(え)に描(か)いてもらいました。
スペースイノベーションスクールでは、紙(かみ)コップをつかったロケットと、小惑星探査機(しょうわくせいたんさき)「はやぶさ」のペーパークラフトの工作授業(こうさくじゅぎょう)を行(おこな)いました。そのつくり方(かた)とペーパークラフト台紙(だいし)を特別(とくべつ)に公開(こうかい)します!
スペースイノベーションスクールで展示(てんじ)したパネルで勉強(べんきょう)しよう。各授業(かくじゅぎょう)パネルには「宇宙(うちゅう)ナゾトキ」が6問(もん)あります。その6つの答(こた)えから、最後(さいご)の答(こた)えにたどりつけるかな?