このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
特許庁
ここから本文です。
2025年(ねん)8月(がつ)に特許庁(とっきょちょう)で開催(かいさい)された「ひらめきガーディアンズ」のようすを、動画(どうが)で体験(たいけん)してください。
会場(かいじょう)には困(こま)りゴトを抱(かか)えた動物(どうぶつ)や植物(しょくぶつ)が登場(とうじょう)し、みんなの想像力(そうぞうりょく)とひらめきでたくさんの困(こま)りゴトを解決(かいけつ)しました!
気候変動(きこうへんどう)の影響(えいきょう)ですごく暑(あつ)い夏(なつ)を乗(の)り切(き)るために「じゃばらうちわ」と「紙(かみ)コップせんぷうき」の工作(こうさく)を行(おこな)いました。作(つく)った工作(こうさく)にもようやマークなど好(す)きな絵(え)を描(か)いて自分(じぶん)だけのオリジナルを作(つく)ってみてください。
東京大学(とうきょうだいがく)CAST(キャスト)の実験(じっけん)教室(きょうしつ)で、クリーンな発電(はつでん)方法(ほうほう)を勉強(べんきょう)しよう!おにいさん・おねえさんが楽(たの)しく教(おし)えてくれます!
困(こま)りごとをかかえた犬(いぬ)の発明家(はつめいか)[アイヌ・シュタイン3世(せい)]といっしょに特許庁(とっきょちょう)のお仕事(しごと)を知(し)ろう!みんなのアイデアが地球(ちきゅう)を救(すく)うかも!?
「ひらめきガーディアンズ」でみんなが解(と)いたナゾトキパネルです。SDGsに関(かか)わるものがこたえです。全部(ぜんぶ)で5問(もん)あります。みんなは解(と)けるかな??