• 用語解説

ここから本文です。

Vol.47
広報誌「とっきょ」2021年2月5日発行

JPO通信

特許庁からのお知らせ

TOPICS 2

意見交換を希望する企業等を募集します!

「意見交換」では、特許庁職員に対して、ご意見やご要望を直接お伝えいただくことができます。

皆さまのご意見・ご希望・お悩みをお聞かせください!
知財戦略と向き合うために意見交換からはじめませんか?

特許・意匠・商標をはじめとする知的財産は、企業等が事業を実施する上で不可欠な存在となっています。
しかしながら、「審査の運用について詳しく知りたい」、「国内外で早期に権利取得したいが何かいい支援策があるのか」等、ご意見・ご要望・お悩みがある方も多いのではないでしょうか?
そこで、特許庁では、知的財産権制度や特許庁が実施している施策等をより広く知っていただくとともに、ユーザーの皆さまの生の声を伺うため、個別の企業や業界団体等と、実務者レベルでの「意見交換」を実施しております。(令和元年度実績:約400件)
この度、より多くのユーザーの皆さまに特許庁や知的財産権制度を身近に感じていただくために、「意見交換」を希望される企業等を募集いたします。応募できる方は、企業の他に、業界団体、大学、公的研究機関等の法人となります。
特許庁職員が持つ知見を活かし、皆さまが抱いている様々なご意見・ご要望・お悩み等に出来る限り、わかりやすくお答えします。 特許庁のホームページから、お申し込みください。(新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、当面の間はオンライン形式のみでの実施となります。)

お申し込みについて

申込方法
必要事項をご記載の上、特許庁HPのお申し込みフォームよりお申し込みください。ご希望の日よりも2か月程度前にお申し込みいただけると、事前に貴社と意見交換内容のすり合わせ等を十分に行って、意見交換会を有意義なものとすることができます。

申込後の流れ
  • お申し込みフォームの内容に沿って適切な特許庁担当者を選定後、担当者から、実施日時や具体的な意見交換内容の調整を行うためのメールをお送りします。
    ※ 特許庁に係属している出願については意見交換を行うことはできません。必要に応じて、面接審査をご利用ください。

お問い合わせ先
特許庁総務部 企画調査課 特許戦略企画班
TEL:03-3581-1101 内線:2144
特許庁 意見交換

ページTOPへ

BACK NUMBER
広報誌「とっきょ」バックナンバー