ここから本文です。
出願中の案件に対する特許庁からの通知等の発送書類(特許(拒絶)査定、拒絶理由通知書等)を郵便に代えてオンラインで受信します。
発送書類が準備されると特許庁サーバに蓄積されます。
インターネット出願ソフトを利用して特許庁へ発送要求を行い(発送書類の有無の確認)、オンラインで受信します。
※発送書類が送付される者は、従来通り、筆頭の出願人(代理人)のみです。
オンライン発送を行うためには、インターネット出願ソフトの申請人情報・証明書管理ツール『サービスメニュー照会/変更』で「オンライン発送利用希望」を「あり」に設定する必要があります。
詳細な操作方法は、「サービスメニュー照会/変更」の基本操作を参照ください。
オンライン発送のイメージ
オンライン発送 受付時間:開庁日* 9時00分から22時00分 *開庁日は、国民の祝日・年末年始(12月29日から1月3日)を除く月曜日から金曜日です。 |
発送書類は、受け取り可能になった日から起算して、開庁日で10日以内に受信してください。
(※特許庁で前日に起案・決済された発送書類は、1回/1日のタイミングで当日の9時00分に受け取り可能状態となります)
この期間内に発送要求をしなかった場合は、後日書面により郵送されます。なお、書面で郵送されたものを再度オンラインで受信することはできませんので、定期的に発送要求を行ってください。
発送書類の到達日は、申請人のインターネット出願ソフトで受信した日になります。
また、応答期間等の指定期間がある通知についての起算日は到達日の翌日となります。
インターネット出願ソフトで受信した発送書類は、ビューア及び紙出力で確認します。なお、発送書類は一度インターネット出願ソフトで受信すると、特許庁では再度発送しませんので、ファイルからの削除する場合は注意ください。
インターネット出願ソフトの操作は、オンライン発送の基本操作を参照してください。
[更新日 2023年5月26日]
お問い合わせ |
インターネット出願ソフトの環境設定・操作方法・仕様・障害など 電子出願ソフトサポートセンター 受付時間 開庁日9時00分~18時15分 電話:(東京) 03-5744-8534 :(大阪) 06-6946-5070 FAX:03-3582-0510
この記事の内容について 出願課特許行政サービス室 特許行政サービス調整班 電話:03-3581-1101 内線2508 |