• 用語解説

ホーム> 制度・手続> 商標> 制度概要> 地域ブランドの保護は、地域団体商標で> 地域団体商標マーク~「地域の名物」の証です~

ここから本文です。

地域団体商標マーク~「地域の名物」の証です~

目次

(図)「地域団体商標 特許庁」カラーのロゴ

  1. 地域団体商標マークとは?
  2. 使用するには?
  3. マークの活用事例

1.地域団体商標マークとは?

「地域団体商標」は、2006年の制度創設以来、「地域の旗印」となるブランドを確立するための第一歩として、地域の産業発展に活用されてきました。
特許庁では、地域団体商標を取得した方々のブランド力向上等の取組を更に後押しするため、「地域の名物が地域団体商標として特許庁に登録されている」ことを示す証として「地域団体商標マーク」を作成しました。
本マークを継続して用いることで一般消費者や取引先、同業者等の認識が高まり、地域ブランドとしての信用・信頼が蓄積し、地域団体商標自体のブランド力向上にもつながることが期待されます。

カラー
(図)「地域団体商標 特許庁」カラーのロゴ


(図)「地域団体商標 特許庁」黒のロゴ

全体のデザインはシンプルに、昇る日の丸、日本地図により日本を感じさせ、「国のお墨付き」であることを想起させるデザインとしました。
「Local Specialty」の文字は、「地域の名物」を意味し、北から南まで、全国各地の地域団体商標を表しています。

目次へ戻る

2. 使用するには?

地域団体商標に係る商標権を有する団体であれば、使用届をご提出いただければすぐにお使いいただけます。
その場合、当団体の構成員及び当団体から地域団体商標の使用許諾を受けた方も使用届無しでご使用いただけます。
なお、上記以外の方でも報道目的の場合等一定の場合には使用が可能です。

詳しくは地域団体商標マーク使用規程(PDF:359KB)地域団体商標マークマニュアル(PDF:628KB)をご参照ください。

届け出から使用までの流れ

  1. 使用規程、マークマニュアルの内容をご確認ください
  2. 使用届(Word:20KB)に必要事項を記入の上、地域ブランド推進室宛てにメールもしくは郵送で提出してください
    ※ 複数の団体が地域団体商標に係る権利を共有している場合、団体ごとに届け出が必要になります。
    この場合、届け出は共有している団体がそろって行っていただくようお願いします。
  3. 届け出の内容を地域ブランド推進室で確認させていただいた後、「地域団体商標マーク」のデータをメールもしくは郵送でご案内いたします
    ※ 届け出の内容に変更があった場合は、変更届に必要事項をご記入の上、下記地域ブランド推進室宛てにメールもしくは郵送でご提出ください。

関係書類

目次へ戻る

3. マーク活用事例

【マーク使用届提出 第1号】
(1) 「小松うどん」 特定非営利活動法人小松うどんつるつる創研(石川県)

商品パッケージ

(画像)「小松うどん」商品パッケージ
商品パッケージにマークを付けていただいております。

のぼり・店内パネル

(画像)「小松うどん」のぼり

(画像)「小松うどん」パネル

地域団体商標である説明の記載とともに、マークも使用していただいております。

地元フリーペーパー

(画像)石川県の地元フリーペーパー「favo」3月号誌面
石川県の地元フリーペーパー「favo」3月号の特集記事にマークが掲載されました。

「地域団体商標登録」記念イベント風景

(画像2)PRパネルとイメージキャラクター。
小松市のイメージキャラクターも駆けつけ、「小松うどん」をPRしました。

目次へ戻る

(2)「魚津バイ飯」 魚津漁業協同組合(富山県)

商品パッケージ

(画像)「魚津バイ飯」商品パッケージ
商品パッケージにマークを付けていただいております。

のぼり・ポスター

(画像)「魚津バイ飯」のぼり

(画像)「魚津バイ飯」ポスター

魅力的な商品写真とともに、マークも使用していただいております。

目次へ戻る

(3)「豊後きのこカレー」-大分県椎茸農業協同組合-(大分県)

商品パッケージ

(画像)豊後きのこカレー商品パッケージ
商品パッケージにマークを付けていただいております。

目次へ戻る

(4)「十石みそ」-上野村農業協同組合-(群馬県)

商品パッケージ

(画像)十石みそ
商品パッケージに、地域団体商標マークのシールを貼ってくださっています。

目次へ戻る

(5)「一宮モーニング」-一宮商工会議所-(愛知県)

一宮モーニングプロジェクト加盟店の紹介冊子

(画像)一宮モーニングマップ誌面
一宮モーニングプロジェクト加盟店の紹介冊子である「一宮モーニングマップ」の中に、地域団体商標の紹介と共に掲載頂いております。

目次へ戻る

(6)「豊橋カレーうどん」 豊橋商工会議所(愛知県)

商品ポスター

(画像)豊橋カレーうどんポスター(全体)

(画像)豊橋カレーうどんポスター(マーク部分)

地域団体商標に登録されている証として、マークを活用いただいております。

目次へ戻る

(7)「出石そば」 出石皿そば事業協同組合(兵庫県)

マーク入りポスター

(画像)出石そばポスター
大々的にマークを活用し、PRしています。

特製の幟

(画像)出石そばポスターのぼり
素敵なオリジナル幟を作っていただきました。

商品パッケージ

(画像)出石そばポスター商品パッケージ(パック売り商品)

(画像)出石そばポスター商品パッケージ(箱入り商品)

マーク付きパッケージの商品が店頭に!

目次へ戻る

(8)「石垣の塩」 八重山観光振興協同組合(沖縄県)

ホームページ

(画像)株式会社石垣の塩ウェブサイト
オフィシャルホームページにて地域団体商標に登録されている証として、マークを活用いただいております。

目次へ戻る

(9)「石垣牛」 沖縄県農業協同組合(沖縄県)

商品パッケージ

(画像)商品パッケージ
商品パッケージにマークを付けていただいております。

JA石垣牛認定店ガイドブック

(画像)ガイドブック表紙と誌面
JA石垣牛銘柄推進委員会が発行する「JA石垣牛認定店ガイドブック」の中に、地域団体商標マークの紹介と共に掲載頂いております。

目次へ戻る

(10)「知花花織」 知花花織事業協同組合(沖縄県)

店頭ショーケース内

(画像)ショーケース全景

(画像)ショーケース(商標名の掲示部分)

店頭ショーケース内に商標名と共に地域団体商標マークを附記していただいております。

目次へ戻る

(11)「与那国織」 与那国町伝統織物協同組合(沖縄県)

商品に直接

(画像)商品写真
品質保証マークなどと共に地域団体商標マークを付与していただいております。

目次へ戻る

(12)「今金男しゃく」 今金町農業協同組合(北海道)

商品の段ボール箱

(画像)段ボール箱入り商品
今金男しゃくを発送するための段ボール箱に掲載いただいております。

目次へ戻る

[更新日 2019年7月19日]

お問い合わせ

特許庁審査業務部商標課

地域ブランド推進室

電話:03-3581-1101 内線2828

お問い合わせフォーム