ここから本文です。

とっきょちょうキッズページ

ジュニアイノベーションフェス まわる展 思考をぐるぐる回転してみよう!!

はじめに

ジュニアイノベーションフェス まわる展とは?? 「イノベーション」とは、“あたらしいワクワク”をつくること。回転の力を楽しく学んでキミだけのイノベーションを起こそう! 体感できて楽しいね!

回転の歴史

1 2 3 4

しゃりん

車輪

しゃりんは、いまから5000ねんじょうまえに、メソポタミア(げんざいのイラン・イラク)ではつめいされたとかんがえられています。しゃりんようすることによって、じんるいは、らくものはこんだり、どうしたりできるようになりました。しゃりんは、だいぶんめいがめばえたころのだいはつめいでした。

のかっしゃ

井戸のかっ車

すいどうのないだいめんふかくほってすいをくみげていました。これをといい、みずをくむときに使つかわれるのが、つるべというどうです。おけにはいったみずじょうまでげるにはおおきなちからひつようですが、かっしゃのついたつるべを使つかうとらくげられます。

りょくはつでんしょのタービン

火力発電所のタービン

わたしたちが使つかでんはつでんしょでつくられています。はつでんしょにはいろいろなしゅるいがありますが、りょくはつでんはそのひとつです。りょくはつでんは、そののとおり、りょくみずじょうえ、そのちからがたくさんついたタービンというひんをまわしてはつでんしています。

回転の活用

1 2 3 4

せんたく

洗たく機

しゃしんはあるでんせいひんですが、なにかわかりますか。じつは、ほんはじめてつくられたでんせんたくです。おかまのようなところにあらものみずれ、なかでかきまわすしくみです。げんざいのものとはずいぶんかたちがちがいますね。
ぞうていきょうとうしばらいがくかん

オルゴール

オルゴール

ふたをけるとうつくしいおんがくながれるオルゴール。げんざいのようなオルゴールは、19せいのヨーロッパでさかんにつくられ、ほんにもつたわりました。げんざいわらないみりょくで、おおくのひとびとあいされています。いったいどのようなしかけで、おんがくかなでているのでしょうか。

ハンドスピナー

ハンドスピナー

ハンドスピナーをっていますか。そう、ちゅうしんゆびではさんでまわしたり、ゆかのうえでまわしたりする、あのおもちゃです。ちゅうしんから3まいがのびたようなかたちをしています。いきおいよくまわすとなかなかまりません。どのようなしかけがあるのでしょう。

自然の回転

1 2 3 4

みずのうず

水のうず

うみみずうみかわなどにみずながれがあるとき、みずによるうずがられることがあります。とくしまけんなるちかくのうみられる「なるのうずしお」はゆうめいです。このようなおおきなうずは、けいしおひきかんけいで、かいすいかいてんしているとかんがえられています。

しょくぶつ

植物

しょくぶつかいてんしています。ネジバナというしょくぶつは、くきに沿ってかいてんするようにはながさきます。どうしてこのようなつきかたをするのか、はっきりしませんが、これもぜんなかられるおもしろいかいてんです。ネジバナのはなかいてんするきはまっていません。

きゅうてん

地球の自転

ぜんにはもっともっとおおきなかいてんがあります。それは、きゅうかいてんです。きゅうは、ほっきょくなんきょくむすせんをじくとして、コマのように1にちに1かいてんしています。これをてんいます。さらに、きゅうは1ねんに1かいたいようまわりをまわっています。これをこうてんいます。

視点の回転

1 2 3 4

回転すると別の絵に

このてください。テーブルのうえに、さかなをのせたさらいてありますね。ひだりうえには「FISHふぃっしゅいこーるさかな」といういてあります。とくにわったところのないえますが、ちょっと“てんいこーるもののかた”をえててみましょう

FISH=魚

けいまわりに90°かいてんしてみます。すると……、どうでしょう。ウインクをして、をかみにあてているじょせいえますね。「FISHふぃっしゅ」のは「GIRLがーるいこーるおんな」になりました。このように、てんえることで、まったくちがうえることがあるのです。

白いところを見るか黒いところを見るか

くろはいけいに、しろいつぼがかいてありますね。でも……、はいけいになっているくろぶんちゅうもくするとどうでしょう。

黒い背景に白いつぼ

かいっているひとよこがおあらわれませんか。ちゅうもくするところをえると、おなでもまったくちがってえます。これも、てんえることによってかたわるさくひんす。このは、1915ねんごろに、デンマークのしんがくしゃエドガー・ルビンがかんがえた「ルビンのつぼ」というゆうめいけいもとにしています。

絵の中に絵をかくす

こんは、うみなかのようすをかいたです。オレンジいろしろいしまのあるさかなは、クマノミといいます。クマノミがうみおよいでいるのようですが、よくてください。じつはこのなかには、クマノミのほかにも、うみものものがいますよ。

海の中のようすをかいた絵

なかべつをじょうずにはめこむと、ひとではづかないようにすることができます。このようなを「かくし」といいます。てんえてちゅうしてることで、かくれているうみものつけられます。さあ、あなたはいくつつけられましたか。

ちょうちょがだんだん変化する

そらにいっぴきのあおいちょうちょがんでいます。したどうするにつれ、だんだんとちょうちょのかずえていき……さいにはまったくちがったになってしまいます。

なんかいもおしてみましょう

ちょうちょがんでいたなのに、いつのにかかたちいろわり、めんちかくではあかいチューリップになってしまいました。てんうごいていくにつれて、えているものの姿すがたがだんだんわってしまう、なのです。だまされているとはえ、たのしいぶんになりますね。

1 2 3 4 5

おうちでワーク01 手作りコマ工作

わくわくさんといっしょに
かいてんするとかたわる
なコマ
つくろう!
いろいろなコマをつくって
だれがいちばんながくまわるかきょうそうしてもたのしいよ!

じゅんができたら、
どうる」ボタンをして、
いっしょにつくってみよう!

クレヨンでぬったり、シールをはったり、
いろづけはゆうたのしもう!

おうちでワーク02 ぬり絵ダウンロード

こんいろ使つかって
たりまえをぬりえてみよう!
いちたことのあるゆうめいも、
いろえることで、
ガラッとかたわります。
あるいは、いろをぬることで
はじめてえてくるもあります。
ぬって、かたわったあとに、
ぶんだけのはっけんをぜひつけてね!

有名絵画を自分の色でぬってみよう!

色をぬってかくれているものを探してみよう!

  • 井出武尊作 サファリ
    たけさく
    サファリ
    さくしゃからのメッセージ

    このぬりぶんどうぶつめるぬりです。ぬりなのにやるひとによってぜんぜんちがになるかもしれません。なにがかくれているのがさがすのもたのしいです。

  • 三輪みわ作 何が隠れているかな?
    みわさく
    なにがかくれているかな?
    さくしゃからのメッセージ

    しろくろのもようのなかに、どうぶつがかくれている「かくし」をつくろうとかんがえてできたさくひんです。しろくろどうぶつといえばどんなどうぶつをみなさんはおもいうかべますか。

※著作権者、管理団体等から本ワークショップにおける改変等について許諾を頂いています。