• 用語解説

ここから本文です。

Vol.56
広報誌「とっきょ」2023年3月6日発行号

特集1:福島イノベーション最前線

POLICY 特許庁の知財活用支援
「知財立県ふくしま」を目指して

経済産業省のさまざまな復興支援の取組をベースに、特許庁は独自の取組として「福島知財活用プロジェクト」(2018年度~2020年度)を実施し、知財による福島県の復興や地域活性化の環境整備を進めてきた。メディアやイベントを通しての広報・周知活動の他、ビジネスプロデューサーを福島県内の中小企業などに派遣し、知財を活用した事業の創出や拡大の伴走支援を行っている。この流れをくむ形で福島県は現在、「知財立県ふくしま」を目指す「福島県知財戦略推進計画」を策定し、取組を進めている。

福島県南相馬市出身の濱野幸一特許庁長官も2022年のインタビューで、「企業も高い技術力を持っており、知財の活用を進めて『稼ぐ力』の向上、持続的発展をけん引してほしい」(※)と、知財によって福島県のポテンシャルが引き出され、知財の取組の手本となる「ロールモデル」としての存在感を示す将来像に期待を表明した。
※福島民報(2022/9/5)より引用

KEY PROJECT
第2期福島県復興計画 イメージ画像

第2期福島県復興計画 2021年4月〜

 福島県は、2011年8月に策定した復興ビジョンおよび第1期福島県復興計画(第1次~第3次)に基づき復興を進めてきた。2021年3月の計画期間満了にあたり、切れ目ない継続のために第2期復興計画が策定された。国が制定する福島復興再生基本方針などと整合がはかられており、第1期復興計画(第3次)で掲げられた10の重点プロジェクトが、「避難地域等の復興・再生」「ひと」「暮らし」「しごと」の視点から4つに再編されている。

4つの重点プロジェクト
  1. 1 避難地域等復興加速化プロジェクト
  2. 2 人・きずなづくりプロジェクト
  3. 3 安全・安心な暮らしプロジェクト
  4. 4 産業推進・なりわい再生プロジェクト
ページTOPへ

BACK NUMBER
広報誌「とっきょ」バックナンバー