• 用語解説

ホーム> 支援情報・活用事例> 中小企業向け情報> 中小企業の強み・こだわりをもっと知り、成長にむけた提案をしましょう!

ここから本文です。

中小企業の強み・こだわりをもっと知り、成長にむけた提案をしましょう!

令和6年4月
特許庁普及支援課

特許庁では、平成26年度から令和5年度まで金融機関向けに中小企業等の知的財産を活用したビジネス全体を評価した「知財ビジネス評価書」や中小企業等の知的財産を踏まえた経営課題に対する解決策をまとめた「知財ビジネス提案書」を提供してきました。

また、令和3年度には、「知財ビジネス評価書」における知的財産と中小企業の事業との関係性の理解に最低限必要かつ有益な評価項目について分析を行い、当該評価項目を「知財ビジネス評価書(基礎項目編)」としてひな形に取りまとめました。また、当該ひな形を多くの方にご利用いただくために、作成の手引きも作成しました。

さらに、令和4年度には、知財ビジネス評価書(基礎項目編)を基礎情報として、専門家が中小企業への経営支援に向けてより詳細な評価・分析を行うにあたり、金融機関が中小企業に経営支援や投融資を実施する支援目的に応じて、有益な評価項目や分析観点を調査・整理し、知財ビジネス評価書(目的別編)として、「販路拡大」「新規事業創出」「事業承継」「経営改善」の4つの支援テーマについてひな形及び作成の手引きを作成しました。

特許庁では、令和6年度も引き続き、知財金融を通じて中小企業の知財活用や企業価値向上に向けた支援を促進して参ります。

※令和6年度は知財金融事業を刷新予定です。事業が開始されましたら外部ポータルサイト(知財金融ポータルサイト:https://chizai-kinyu.go.jp/)にて周知いたします。

※令和6年度は「知財ビジネス評価書」及び「知財ビジネス提案書」の提供はございません。詳しくは上記の知財金融ポータルサイトをご確認ください。

知財金融の概要を紹介

より詳しく知財金融で「できること」や企業選定方法、取組事例を紹介

知財ビジネス評価書(基礎項目編)のひな形と手引きを紹介

知財ビジネス評価書(目的別編)のひな形と手引きを支援目的別に紹介

「販路拡大」

「新規事業創出」

「事業承継」

「経営改善」

[更新日 2024年4月17日]

お問い合わせ

特許庁 総務部 普及支援課 支援企画班

電話:03-3581-1101 内線2145

お問い合わせフォーム