• 用語解説

ここから本文です。

【商標の国際出願】各種手続様式

令和5年12月
国際意匠・商標出願室

標章の国際登録に関するマドリッド協定議定書(マドリッドプロトコル)に基づく国際登録出願願書(MM2)、事後指定(MM4)、国際登録の名義人の変更の記録の請求(MM5)及び国際登録の存続期間の更新の申請(MM11)を提出する場合に使用する様式を掲載します。

以下に掲載する願書、事後指定、国際登録の名義人の変更の記録の請求及び国際登録の存続期間の更新の申請は、商標法施行規則第2条第16項、第3条、第9条の2及び第10条の2により定められた様式です。

これらは、英語でタイプ打ちを行い本国官庁(日本国特許庁)に提出してください。MM4、MM5及びMM11は、直接WIPO国際事務局に提出することができます。

国際登録出願願書(MM2)については、商標法施行規則第2条の2第1項の規定に基づき、上記書面の提出に代えて、WIPO国際事務局が提供するオンラインサービス「Madrid e-Filing」を用いてオンラインで手続することが可能です。Madrid e-Filingの詳細については、Madrid e-Filingによる国際出願手続を御参照ください。

様式 ワード 記載見本・参考訳

国際登録出願願書(MM2)

(ワード、外部サイトへリンク) MM2記載見本・参考訳(PDF:1,081KB)

事後指定書(MM4)

(ワード、外部サイトへリンク) MM4記載見本・参考訳(PDF:3,970KB)
国際登録の名義人の変更の記録の請求書 (MM5) (ワード、外部サイトへリンク) MM5記載見本・参考訳(PDF:760KB)

国際登録の存続期間の更新の申請書(MM11)

(ワード、外部サイトへリンク) MM11記載見本・参考訳(PDF:3,968KB)
優先順位の主張(MM17) (ワード、外部サイトへリンク) MM17記載見本・参考訳(PDF:2,217KB)
標章を使用する意思の宣言書(MM18) (ワード、外部サイトへリンク) MM18記載見本・参考訳(PDF:2,217KB)
  • ※MM6(限定)、MM9(名義人の住所氏名変更)、MM10(代理人の住所氏名変更)、MM12(代理人選任)等他の様式は、WIPOホームページ(外部サイトへリンク)を御参照ください。
  • ※事後指定、更新及び各種変更手続は、WIPO国際事務局が提供するeMADRID(外部サイトへリンク)からオンラインで手続することも可能です。
  • ※記載見本・参考訳は最新の様式に対応していないことがあります。最新の様式については、ワードを御確認ください。

注意事項

  1. 記入方法の詳細については、WIPOホームページ掲載のNotes on filing forms(外部サイトへリンク)実務者向けテキスト(国際商標出願の手続)及び商標審査便覧を参考にしてください。
  2. 用紙は、日本工業規格A列4番(横21cm、縦29.7cm)の大きさとし、インキがにじまず、文字が透き通らないものを縦長にして、折らずに片面のみを用い、用紙には不要な文字、記号、枠線、けい線等を追加記載しないでください。
  3. 各欄への記載は英語で行い、そこに記載する情報がない場合であっても欄を削除せずに表示してください。
  4. MM2の標章見本欄に標章を記載する際は、枠内の背景色を白色にしてください。
  5. 願書等の提出書類は、容易に分離又はとじ直すことができるように、例えばクリップ等を用いてとじてください。
  6. 国際事務局への手数料納付を銀行口座への振込みにより行う場合には、「マドリッド協定議定書国際出願関係手数料 2.国際事務局(WIPO)へ納付する国際手数料 2.納付方法」を御参照ください。外国送金依頼書(PDF:198KB)の「受取人への連絡事項」は、様式に記載した出願人整理番号を記載するだけでは十分ではありませんので御注意ください。

[更新日 2025年1月17日]

お問い合わせ

特許庁審査業務部 国際意匠・商標出願室

電話: 03-3581-1101 内線2671, 2672

お問い合わせフォーム