• 用語解説

ホーム> お知らせ> 広報/災害関連情報> 知財功労賞> 令和6年度「知財功労賞」表彰式を行いました

ここから本文です。

令和6年度「知財功労賞」表彰式を行いました

令和6年4月18日

4月18日に令和6年度「知財功労賞」表彰式を行いました。本年度は、経済産業大臣表彰として個人1名と企業等7者、また、特許庁長官表彰として個人5名と企業等14者を表彰しました。当日の様子とともに、受賞された皆様から喜びの声や受賞のポイントに関わるエピソード、今後の抱負等のコメントをいただきましたので御紹介いたします。

(画像)上月経済産業副大臣からの祝辞
上月経済産業副大臣からの祝辞
(画像)上月経済産業副大臣による経済産業大臣表彰
上月経済産業副大臣による経済産業大臣表彰
(画像)濱野特許庁長官による特許庁長官表彰
濱野特許庁長官による特許庁長官表彰
(画像)表彰式会場の様子
表彰式会場の様子
(画像)表彰式後に開催した受賞者意見交換会の様子
(画像)表彰式後に開催した受賞者意見交換会の様子
(画像)表彰式後に開催した受賞者意見交換会の様子
(画像)表彰式後に開催した受賞者意見交換会の様子
表彰式後に開催した受賞者意見交換会の様子

受賞者のコメント

近藤 健治 氏 [株式会社ヨコオ 技術本部・知的財産部顧問]

(写真)近藤 健治 氏

知財功労賞を賜り、大変光栄に思います。今回の受賞は、日本知的財産協会の皆様をはじめ、会社や産業を超えた多くの知財関係者の方々に、産業発展の為の知財制度の実現に向けて一緒に活動頂いた結果の受賞と思います。皆様に深く感謝申し上げます。今後もイノベーションを通じて社会をより良いものにしてゆくために、知財視点で皆様とともに尽力してゆきたいと思います。

石埜 正穂 氏 [札幌医科大学 教授・弁理士]

(写真)石埜 正穂 氏

この度は知財功労賞「特許庁長官表彰」を賜り大変光栄に存じます。ご推薦いただいた関係者の皆様に深く感謝いたします。医学研究者である知財専門家として、医学研究の場における知財の普及・啓蒙と、法律分野における医療開発プロセスの正当な評価の醸成に向け、非力ながら努力を重ねて参りました。今後も医学と知財の両世界の架け橋として貢献できるよう、一層精進を重ねて参ります。

木村 一義 氏 [株式会社シェルター 代表取締役会長]

(写真)木村 一義 氏

この度は「知財功労賞 特許庁長官表彰」を賜り誠にありがとうございます。私は木造建築の新技術を開発し、木造都市づくりの事業を展開する中で、イノベーションが社会の在り方を変え得ることを実感してきました。このような経験から、未来を担う子どもたちの豊かな創造性やチャレンジする姿勢を育てることで、新たなイノベーションが生まれるよう願い活動しております。今回の受賞を励みに、更に活動に邁進いたします。

小林 誠 氏 [株式会社シクロ・ハイジア 代表取締役CEO]

(写真)小林 誠 氏

この度は、栄誉ある賞を賜り、身に余る光栄に存じます。共に知的資産経営、知財活動を検討させていただいたクライアントの方々、支えてくださった諸先輩方や仕事仲間、そして愛すべき家族と友人に対して、感謝の意を伝えられる良い機会となりますことに、深く感謝申し上げます。浅学菲才の身として、過去の実績を評価されたのではなく、勝手ながら奨励賞的な意味合いと捉えて益々の研鑽に励み、日本の、そして世界の持続的な経済発展に貢献していく所存です。

舩曵 崇章 氏 [舩曵特許事務所 所長]

(写真)舩曵 崇章 氏

この度は、知財功労賞、特許庁長官表彰を賜り、身に余る光栄に存じます。岡山県津山市、出雲街道の要所、中国山地を臨む桜の城下町で開業し、はや20年目に入りました。弁理士として地域産業のお役に立つことができるよう、既成概念にとらわれることなく、知的財産関連業務に精進してまいりました。 幸運にも、ご縁に恵まれた企業様の成長に後押しされ、今の私があるように思います。これまでご指導頂きました皆様に心から感謝申し上げます。これからも精進を重ねる所存ですので、引続きご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

満丸 浩 氏 [学校法人都築教育学園第一工科大学 工学部長・機械システム工学科/教授]

(写真)満丸 浩 氏

この度は知財功労賞「特許庁長官表彰」を賜り、誠に光栄に存じます。平成11年の高等学校学習指導要領改訂で専門教育の教科の目標に「社会の発展を図る創造的な能力を育てる」との文言が入り、翌年から特許庁による高校、高専の知財学習を支援する事業が開始されました。延べ1700を超える学校の参加があり、全国各地で知財学習を推進されている先生方が評価されたものと心より感謝申し上げます。今後とも精進してまいります。

株式会社寺岡精工 [東京都]  代表取締役社長 山本 宏輔 氏

(写真)山本 宏輔 氏

この度は知財功労賞を賜り、大変光栄に存じます。2025年に創業100周年を迎える当社は、「新しい常識を創造する」というビジョンのもと、常に革新的なソリューションを提供してまいりました。今後も知的財産を重要な経営資源と位置づけ、知財制度を有効に活用しながら、流通小売、食品製造、ロジスティクス、飲食・専門店の各事業分野において、新しい技術でお客さまの期待を超えたお役立ちを追求し続けてまいります。

大和合金株式会社・三芳合金工業株式会社 [東京都・埼玉県]  代表取締役社長 萩野 源次郎 氏

(写真)萩野 源次郎 氏

この度、知財功労賞「経済産業大臣表彰」を賜り誠に光栄に存じます。技術開発に力を入れている当社にとって、この度の受賞は大変嬉しく全社員とこの喜びを分かち合いたいと存じます。これを励みにカーボンニュートラル時代に向かって核融合発電実現のために更なる材料開発に弾みをつけたいと考えております。そして今後は水素エネルギーをはじめ用途開発にも注力し、今よりももっと世界のお役に立てるよう頑張って参る所存です。

株式会社サタケ [広島県]  代表取締役社長 松本 和久 氏

(写真)松本 和久 氏

知財功労賞経済産業大臣表彰を賜り、誠に光栄に存じます。弊社は1896年に日本初の動力式精米機を開発し、創業しました。以来、「常に一歩先の技術を求めて」を胸に、穀物加工のリーディングカンパニーとして研究開発に尽力しています。このたびの名誉ある受賞を励みに、今後一層の技術イノベーションの創出と、知的財産のグローバル展開に取り組み、世界の「食」に貢献して参ります。

株式会社サイフューズ [東京都]  取締役 CFO 経営管理部長 三條 真弘 氏

(写真)三條 真弘 氏

この度は、知財功労賞「経済産業大臣表彰」を賜り、大変光栄に存じます。当社は、スタートアップ独自の戦略的な知的財産権の運営・管理を事業活動に活かし、様々なステークホルダーの皆様とFusionしながら、企業成長してまいりました。今後も「細胞から希望をつくる」の実現へ向かって、日本発の当社技術をグローバルに展開し、再生医療分野でのリーディングカンパニーを目指して全社一丸となって社業に取り組み、医療の発展と未来社会の創造に貢献してまいります。

株式会社Splink [東京都]  代表取締役 青山 裕紀 氏

(写真)青山 裕紀 氏

この度「知財功労賞」の受賞を大変光栄に思います。Splinkは、認知症をはじめとするブレインヘルスケア領域でAIを活用した早期発見・診断支援ソリューションを提供しています。事業・技術開発に際しては、知財をヒト・モノ・カネ・情報と並ぶ重要な経営資源とし、戦略的な知財ポートフォリオを構築しています。今後も、知財戦略と事業戦略を一体として進め、日本発の科学技術で世界の高齢化の課題解決に貢献して参ります。

環境大善株式会社 [北海道]  代表取締役 窪之内 誠 氏

(写真)窪之内 誠 氏

事業承継を機に試行錯誤した結果、たどり着いたのはデザイン経営でした。私たち環境大善は、製品が持つ技術的な優位性だけでなく、デザインを通じて人々の心をつかみ、社会に新たな価値を提供することで、事業の持続的な成長を目指しております。
知財功労賞「経済産業大臣表彰」という栄誉ある受賞を励みに、今後も更なる挑戦と革新を追求し、地域社会と共に発展していきます。皆様の温かいサポートに心より感謝申し上げます。

東洋ステンレス研磨工業株式会社 [福岡県]  代表取締役社長 門谷 豊 氏

(写真)門谷 豊 氏

この度は知財功労賞「経済産業大臣表彰」を賜り、大変光栄に存じます。弊社はステンレス鋼をはじめとする金属素材に意匠性と機能性を与えることで社会に貢献するミッションを掲げ、独自の複合研磨技術を用いて金属の魅力や機能を付加し、その中で特許や商標を活用することで、お客様や社会へお役に立つ商品を提供してまいりました。今回の栄誉ある受賞を励みに、なお一層精進し金属の新たな魅力を常に発信してて参ります。

株式会社オービック [東京都] 代表取締役社長 橘 昇一 氏

(写真)橘 昇一 氏

この度は知財功労賞「特許長官表彰」を賜り誠に光栄に存じます。当社は1968年の創業以来、日本企業の成長に貢献したいという理念を掲げ、

情報システム『OBIC7シリーズ』を提供してまいりました。真にお客様の経営効果に繋がるサービスとは何か、日々お客様と向かい合い追及し続ける過程で、これまで多数のビジネスモデル特許が生まれております。今回の受賞を励みに、今後も更なる知財活動の活性化に貢献してまいります。

花王株式会社 [東京都]   常務執行役員 研究開発部門統括 久保 英明 氏

(写真)久保 英明 氏

このたびは、知財功労賞・特許庁長官表彰を賜りましたこと、誠に光栄に存じます。当社では、中期経営計画「K27」のビジョン「未来のいのちを守る」の下、ROICの導入・構造改革を断行し、「グローバル・シャープトップ」事業を擁立する企業を目指しております。その中で知的財産が果たす役割は大きく、事業・研究・知財がスクラムを組み、過去から創出してきた技術資産を最大限活用してビジョンの実現に邁進してまいります。

株式会社コーワ [愛知県] 代表取締役社長 服部 直希 氏

(写真)服部 直希 氏

このたびは、知財功労賞を賜りましたこと、誠に光栄に存じます。常により良いクリーン機器の開発を目指す当社のモットーは「技術と知財」の探究です。人が生き、ものが生まれる場で欠かすことができないクリーン作業には、清潔さや安全性、品質や生産性を向上させるクリーン機器が求められており、当社は新たな技術と高付加価値を注いだ挑戦的な製品づくりで、お客様に信頼されるパートナーを志して参ります。

株式会社五合 [愛知県] 代表取締役 小川 宏二 氏

(写真)小川 宏二 氏

この度は、知財功労賞「特許庁長官表彰」を賜り、誠に光栄に存じます。弊社は、創業より“発明こそ人を幸せにできる‟と信じ、事業に取り組んでまいりました。これまでに国、県などの支援機関皆様の心温かいご支援を頂き、ご支援なくしては製品化できたとしても、標準化などの知財戦略までは描けなかったと思い、心より感謝申し上げます。本受賞の喜びをご支援戴いた皆様、そして社員皆と分かち合いたいと思います。

株式会社秀峰 [福井県]  代表取締役会長 村岡 貢治 氏

(写真)村岡 貢治 氏

このたびは、知財功労賞「特許庁長官表彰」を賜り、大変光栄に存じますとともに、深く感謝申し上げます。他社より優位性を持つ為、知財戦略経営を最も重要視しながら進めてきました。令和元年に新社長に変わっても、なお会社全体として知財を基とする教育・製造工程、品質管理等を積極的に進めて、原理原則の考え方が出来る人材育成を行っております。今回の受賞を励みに日々精進し、知財の創出を図り、社会貢献に努めて参ります。

株式会社タンガロイ [福島県]  代表取締役社長 木下 聡 氏

(写真)木下 聡 氏

この度は、知財功労賞「特許庁長官表彰」を賜り誠に光栄に存じます。当社は日本で初めて超硬合金の開発に成功し、金属加工用切削工具を初めとした革新的な工業製品を創り出す技術力を培って参りました。これからも知財活動を推進するとともに、優れた材料技術を基本とした超硬工具関連製品および技術サービスの提供によって、地域・社会の発展に貢献して参ります。

株式会社堀場製作所 [京都府]   代表取締役社長 足立 正之 氏

(写真)足立 正之 氏

この度は、知財功労賞を賜り、誠に光栄に存じます。本年開始した弊社の中長期経営計画では、「『エネルギー・環境』『バイオ・ヘルスケア』『先端材料・半導体』の注力3分野において顧客ニーズとグローバルに培ってきたコア技術等を組み合わせ、社会課題解決に貢献する」ことを戦略に定めています。今回の受賞を励みとして、知財はもちろん、技術や人財を含む我々の価値を最大化し、HORIBAグループ内外のステークホルダーと共に社会課題解決を目指してまいります。

株式会社LIXIL [東京都]  常務役員 迎 宇宙 氏

(写真)迎 宇宙 氏

この度は、知財功労賞 特許庁長官表彰を賜り、大変光栄に存じます。当社は、Purposeである「世界中の誰もが願う、豊かで快適な住まいの実現」の実現に向けて、持続的に成長する企業となるための取り組みを続けています。知的財産戦略は、当社が長期にわたる事業優位性と高収益性を実現するために重要な基盤のひとつです。今後も経営戦略の実行を支援する知財戦略を通して、知的財産権制度を積極的に活用して参ります。

八幡化成株式会社 [岐阜県]  代表取締役 高垣 克朗 氏

(写真)高垣 克朗 氏

この度は、知財功労賞 特許庁長官表彰を賜り、誠に光栄に存じます。同時に、当社を支えて頂いている関係者皆様に、この場をお借りし感謝申し上げます。創業来、企画・開発・デザイン・製造を自社で一貫して行ってきましたので、その実績をご評価頂いたことが、何より嬉しいものです。先代から培ってきた歴史を重んじ、皆様のライフスタイルが少しでもHAPPYに、そして感動して頂けるモノづくりを「清流の国 ぎふ郡上八幡」より発信続けて参ります。

沖縄県酒造組合 [沖縄県]  会長 佐久本 学 氏

(写真)佐久本 学 氏

この度は、知財功労賞「特許庁長官表彰」を賜り、誠に光栄に存じます。弊組合は國酒「泡盛」を、ジン、ウォッカ、ラム、テキーラに並ぶスピリッツにするべくブランディングを構築し、組合員である泡盛メーカーとともに、国内外へのPRに取り組んでおります。これからも琉球泡盛および県産酒類の販路拡大を通して、沖縄の地域発展に貢献できるよう邁進する所存です。

日清食品ホールディングス株式会社 [大阪府]  CLO 小泉 志保 氏

(写真)小泉 志保 氏

この度は、知財功労賞「特許庁長官表彰」を賜り大変光栄に存じます。当社グループは、最大の強みであるマーケティングやブランディングを通じて、「チキンラーメン」「カップヌードル」をはじめとする数多くのロングセラーブランドの価値の最大化を図るとともに、「100年ブランドカンパニー」の実現を目指しております。今回の受賞を励みに、今後より一層、知的財産権の保護・活用に努めてまいります。

NTTコミュニケーションズ株式会社 [東京都]   代表取締役社長 丸岡 亨 氏

(写真)丸岡 亨 氏

このたびは知財功労賞「特許庁長官表彰」を賜り、誠に光栄に存じます。当社は、企業理念「人と世界の可能性をひらくコミュニケーションを創造する。」のもと、さまざまな企業の皆さまとともに、新規ビジネス創出や新技術の社会実装に取り組んでおります。今後もこうした共創の核となる知的財産に関わる活動をさらに促進し、社会・産業の課題解決を通じて、サステナブルな社会の実現をめざしてまいります。

日本電気株式会社 [東京都]  執行役 Corporate SEVP 田中 繁広 氏

(写真)田中 繁広 氏

当社のパーパス「安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指します。」の具現化に向け、様々な企業活動において先進的な取組みを行っております。その中で経営にデザインを活用した活動の成果として、このような素晴らしい栄誉を賜り、誠に光栄に存じます。社会価値創造型企業として、今後もより一層の努力を重ねてまいります。

Visional [東京都]  株式会社ビズリーチ 執行役員 CDO (Chief Design Officer)  田中 裕一 氏

(写真)田中 裕一 氏

栄誉ある賞をいただき、大変光栄です。今回の受賞は、Visionalグループに関わるすべての仲間、そして何よりお客さまや関係者の皆さまとのこれまでの活動を評していただいた証です。デザインが「会社の営みそのもの」となることで、より大きな社会へのインパクトを与え続けられると信じ、グループ一同、これからも挑戦を加速して参ります。

経済産業大臣表彰

知的財産権制度関係功労者(50音順)
氏名  
近藤 健治 氏(PDF:1,719KB) [株式会社ヨコオ 技術本部・知的財産部顧問]
知的財産権制度活用優良企業等(表彰区分/50音順)
企業等名    
株式会社寺岡精工(PDF:1,439KB) 知財活用企業(特許) [東京都]
大和合金株式会社・三芳合金工業株式会社(PDF:1,517KB) 知財活用企業(特許) [東京都・埼玉県]
株式会社サタケ(PDF:2,102KB) 知財活用企業(商標) [広島県]
株式会社サイフューズ(PDF:1,997KB) 知財活用ベンチャー [東京都]
株式会社Splink(PDF:1,598KB) 知財活用ベンチャー [東京都]
環境大善株式会社(PDF:1,516KB) デザイン経営企業 [北海道]
東洋ステンレス研磨工業株式会社(PDF:1,883KB) デザイン経営企業 [福岡県]

特許庁長官表彰

知的財産権制度関係功労者(50音順)
氏名  
石埜 正穂 氏(PDF:1,719KB) [札幌医科大学 教授・弁理士]
木村 一義 氏(PDF:1,719KB) [株式会社シェルター 代表取締役会長]
小林 誠 氏(PDF:1,367KB) [株式会社シクロ・ハイジア 代表取締役CEO]
舩曵 崇章 氏(PDF:1,367KB) [舩曵特許事務所 所長]
満丸 浩 氏(PDF:1,367KB) [学校法人都築教育学園第一工科大学 工学部長・機械システム工学科/教授]
知的財産権制度活用優良企業等(表彰区分/50音順)
企業等名    
株式会社オービック(PDF:1,662KB) 知財活用企業(特許) [東京都]
花王株式会社(PDF:1,584KB) 知財活用企業(特許) [東京都]
株式会社コーワ(PDF:1,418KB) 知財活用企業(特許) [愛知県]
株式会社五合(PDF:2,062KB) 知財活用企業(特許) [愛知県]
株式会社秀峰(PDF:3,988KB) 知財活用企業(特許) [福井県]
株式会社タンガロイ(PDF:1,453KB) 知財活用企業(特許) [福島県]
株式会社堀場製作所(PDF:1,599KB) 知財活用企業(特許) [京都府]
株式会社LIXIL(PDF:1,637KB) 知財活用企業(特許) [東京都]
八幡化成株式会社(PDF:1,712KB) 知財活用企業(意匠) [岐阜県]
沖縄県酒造組合(PDF:1,474KB) 知財活用企業(商標) [沖縄県]
日清食品ホールディングス株式会社(PDF:1,495KB) 知財活用企業(商標) [大阪府]
NTTコミュニケーションズ株式会社(PDF:1,317KB) オープンイノベーション推進企業 [東京都]
日本電気株式会社(PDF:1,620KB) デザイン経営企業 [東京都]
Visional(PDF:1,399KB) デザイン経営企業 [東京都]

[更新日 2024年5月9日]

お問い合わせ

(功労者表彰について)特許庁総務部秘書課

担当者:栄典担当

電話:03-3581-1101 内線2012

03-3581-2767(直通)

お問い合わせフォーム

(企業等表彰について)特許庁総務部企画調査課

担当者:特許戦略調整班

電話:03-3581-1101 内線2152

03-3580-5967(直通)

お問い合わせフォーム