ホーム> 制度・手続> 手続一般> 登録に関する手続> 権利維持のための手続(年金の支払い)> 特許(登録)料支払期限通知サービスについて
ここから本文です。
令和2年2月
令和2年4月1日から特許料等の納付時期の徒過による権利失効の防止を目的に「特許(登録)料支払期限通知サービス」を開始します。
本サービスは、アカウント登録を行った者が希望する特許(登録)番号に対して、特許料等の次期納付期限日をメールにてお知らせするサービスであり、主に中小企業・個人事業主・個人の権利者を対象としたサービスになります。
「特許(登録)料支払期限通知サービス」は、以下のリンクよりご利用ください。
また、本サービスは、特許庁の公開情報を元にサービス構築しておりますので、非公開案件(閲覧禁止状態を含む)はサービス対象より除外されます。
利用希望者は、「特許(登録)料支払期限通知サービス」(専用サイト)のアカウント登録画面より「利用規約・免責事項」に同意した上で、メールアドレス・パスワード等のアカウント情報の登録を行います。
画面遷移については、アカウント登録画面遷移(PDF:1,553KB)を参照してください。
特許(登録)料に関する次期納付期限日等のお知らせメールを受け取りたい案件を、案件一覧画面より登録を行います。
画面遷移については、案件登録画面遷移(PDF:1,290KB)を参照してください。
本サービスでの案件登録は50件までとなっております。中小企業・個人事業主・個人の権利者に向けたサービスとして運用しておりますので大量利用が出来ない旨ご理解ください。
利用者が、お知らせを受け取りたい案件の特許(登録)番号を失念している際には、以下の方法にて番号確認を行った上で案件登録を行ってください。
案件一覧画面より登録を行った案件に対し、それぞれメール配信がされます。
メールの種類と配信予定は、以下の通りです。
留意事項:各メールは、受信側のメール受信設定等により配信に失敗すると、後日計3回リトライ配信されます。メールアドレスの変更時や受信設定変更時などは利用者自身でメールが受け取れる状態に留意しご対応ください。
特許(登録)料支払期限通知サービスについて、専用のFAQページを用意しておりますので、お困りの際にはご参照ください。
特許料等を納付し、権利維持(更新)行うかをご判断ください。
権利維持(更新)を行う場合は、以下それぞれのサイトを参照のうえ「特許(登録)料」の納付を行ってください。
[更新日 2024年8月23日]
お問い合わせ |
特許庁審査業務部審査業務課登録室
特許(登録)料支払期限通知サービスについて
特許(登録)料納付手続について |