登録に関する手続
-
設定登録の手続(設定登録料の支払い)
特許庁から「特許(登録)査定」の謄本又は「特許(登録)にすべき旨の審決」の謄本が届いた際に権利化するために必要な手続をご案内します。
-
権利維持のための手続(年金の支払い)※1
権利を維持するために必要な手続をご案内します。
- 権利の移転等に関する手続※2
権利の移転(合併、譲渡、相続等)や原簿上の権利者の氏名(名称)や住所(居所)の変更等に必要な手続をご案内します。
- その他の手続
- 登録に関する手続についてよくある問い合わせ(登録の実務Q&A )
- 特許(登録)料納付書・移転申請書等の様式
※1 実用新案、意匠の場合は登録料、商標の場合は更新登録料のお支払いとなります。
※2 専用実施権、質権等もご案内します。
書類の提出方法
- オンライン(出願機能・特殊申請機能)・書面による提出方法
- 移転登録申請関連手続(権利の移転等に関する手続)における電子特殊申請について
- 登録関連手続(移転登録申請関連手続以外)における電子特殊申請について
登録に関するお知らせ
- 平成24年4月以降の実施権登録制度の概要
- 商標権の更新手続期間の注意(PDF:79KB)
- 納付期限間近に「国と民間の共有」から「国単独」となる持分移転登録申請手続をする場合のご注意 (PDF:280KB)
登録に関する手続について サイトマップ
[更新日 2023年9月20日]
お問い合わせ
|
特許庁審査業務部審査業務課登録室
電話:03-3581-1101 FAX:03-3588-7651
[設定登録の手続、権利維持のための手続について]
特許担当 内線2707
実用新案担当 内線2709
意匠担当 内線2710
商標担当 内線2713
[権利の移転等に関する手続について]
特許・実用新案移転担当 内線2714~2715
意匠・商標移転担当 内線2716~2717

|