ここから本文です。
令和7年4月
特許庁総務部企画調査課
特許庁では、知財人材の育成と知財マインドの向上を目的に、対象者にあわせた知財の教材・参考書の作成・普及に取り組んできました。
これまでに作成した知財の教材・参考書を無償で提供しておりますので、是非、ご活用ください。
なお、各教材は、正確を期して開発したものですが、古くなった情報を含んでいる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
※各教材をご利用いただく際は、以下をご一読いただけますと幸いです。
タイトル | 概要 | 主な対象者 |
---|---|---|
知財学習のためのサンプル教材・教材対応表 | 小学校低学年(国語)、小学校中学年(社会)、小学校高学年(理科)、中学校(技術)において、各教科に存在する「知的財産に関連する要素」を教科単元と連動させたサンプル教材と各学校段階における知財教育の教材対応表(2017年3月作成) | 小学生~中学生 |
マンガ「知財の歴史」 | 特許・意匠・商標など、産業財産権にまつわる歴史的なエピソードを1ページマンガのシリーズで紹介する教材(2017年11月作成) | 小学生~中学生 |
発明まるわかり あなたも今日から発明博士 | 発明などの知的財産や特許などの知的財産権について、マンガ・クイズなどによって学ぶことができる教材(2018年3月作成) | 小学生~高校生 |
デザインまるわかり あなたも今日からデザイン博士 | デザインなどの知的財産や意匠権などの知的財産権について、マンガ・クイズなどによって学ぶことができる教材(2019年5月作成) | 小学生~高校生 |
商標まるわかり あなたも今日から商標博士 | 商標などの知的財産について、マンガ・クイズなどによって学ぶことができる教材(2019年5月作成) | 小学生~高校生 |
アイデア活用のヒント手引書(学生等向け版)(PDF:824KB) | 学生等がアイデアを社会で活用する時の、課題や解決のヒントをまとめた手引書。アイデア商品化における知財の役割を学ぶことができる。(2020年3月作成) | 小学生~大学生 |
理工系学生向けの知的財産権制度講座のための講義用資料 | 理工系学生向けの知的財産権制度講座のためのカリキュラムとその講義用資料(通常講義用と集中講義用の2種類)(2013年2月作成) | 大学生 |
新しいモノ・コトを楽しく創る知財創造教育 未来を創る授業ガイド ~すべての教科ですぐに始められる学習指導案事例とヒント~(PDF:23,952KB) | 小学校、中学校、高等学校の先生に、知財創造教育を理解し、実施してもらうことを目的に、学習指導要領と知財創造教育の関係や小学校8教科、中学校6教科、高校11教科における指導案等を紹介する授業ガイド(2019年3月作成) | 小学校~高校の先生 |
アイデア活用のヒント手引書(学校向け版)(PDF:915KB) | 自分達のアイデアを活用しようとする学生等をサポートする際のヒントや知財のポイントをまとめた、先生用の手引書(2020年3月作成) | 小学校高学年~大学の先生 |
知財教材「デザイナーが身につけておくべき知財の基本」 | デザイナーが円滑にビジネスを行い、社会で活躍するための基礎知識を修得することができる教材(2017年11月作成) | デザイナー、デザインを学ぶ学生、デザインの教員、デザイナーと関わる職業等 |
公的試験研究機関知的財産管理活用ガイドブック -公設試における知的財産管理活用の手引き- (付録)公的試験研究機関の知的財産管理レベルチェックシート |
公的試験研究機関の研究企画部や企画部等の部署・部門で、適切な知的財産の管理を行う手引書(2016年3月作成) | 公的試験研究機関管理者、知的財産担当、研究者 |
グローバル知的財産・標準化戦略に関するケース教材 | 知的財産を経営戦略に活用できるグローバル知財マネジメント人材育成を目的とした、12テーマからなるケースメソッド形式のケース教材(教材指導ガイドや自己学習用動画教材付き)(2017年3月作成) | 企業経営幹部、経営幹部候補、経営企画部門・事業部門のリーダー等 |
SDGsと価値創造~探究の入口~(授業で使える知財創造教育コンテンツ) | SDGsに関連する様々なテーマを題材として、価値創造に向けた資質・能力を育んでいくことをコンセプトとしたコンテンツ集(教材、ワークシート、指導案)(2022年3月作成) | 高校生、高校の先生 |
知財を活用した経営戦略に関する英語教材 ~Teaching materials in English on management strategy exploiting IP~ |
グローバルな事業展開の中で、知的財産等に関する知見・スキルを海外企業との交渉等に応用できる人材を育成するための知財を活用した経営戦略を学ぶための、全5科目からなる英語教材(教材指導ガイド付き)(2017年3月作成) | 企業の事業部門・知的財産部門等の人材 |
スタートアップの事業成長に貢献する知財人材のスキル・マインドセット | 外部から知財の観点でスタートアップを支援する外部知財人材に求められるスキル・マインドと、スタートアップ内部で知財を知っておくべき経営者や知財担当者等の内部人材が備えることが望ましい知財アンテナについて体系的に整理した資料(2023年3月作成) | スタートアップ内の人材、弁理士・弁護士等の知財人材 |
新たな価値創造の考え方~新規事業の創出プロセスと知的財産の関係を学ぶ~ | アントレプレナーシップ教育等で扱われる「新規事業創造」「事業開発」のテーマに知的財産の要素を取り入れた教材(2025年3月作成) | 大学生、大学院生 |
[更新日 2025年4月23日]
お問い合わせ |
<各教材について> 教材毎のリンク先に記載のお問い合わせ先 <その他の質問について> 特許庁総務部企画調査課人材育成班 電話:03-3581-1101 内線2152 |