理工系学生向けの知的財産権制度講座のための講義用資料
平成25年4月
特許庁総務部企画調査課
我が国の大学等における知的財産活動の質が向上すると共に、知的財産の基礎知識を身につけた人材が産業界に輩出されることが期待されています。
そこで、特許庁では、平成24年度大学知財研究推進事業において、理工系学生向けの知的財産権制度講座のためのカリキュラムとその講義用資料(通常講義用と集中講義用の2種類)を開発いたしました。
これらの講義用資料は、本ページよりダウンロードして御利用いただけますが、下記の「本資料の利用について」をお読みいただき、ご同意いただいた上で御利用ください。
本資料の利用について
- 本資料は、「平成24年度特許庁大学知財研究推進事業」において、特許庁の委託を受けた国立大学法人大阪大学知的財産センターが開発したものであり、著作者人格権は国立大学法人大阪大学に、著作権は特許庁に帰属しています。
- 本資料は、著作権法上認められる利用のほか、下記目的による利用に限り、改変・引用・複製・頒布・公衆送信を行うことができます(出典を明示してください。)が、これらの行為及びその内容に関する責任は利用者自身が負うものとします。
- 1) 非営利目的での利用…大学・高専・公的研究機関・地方自治体等における講義(eラーニングを含む)での利用、大学・高専・公的研究機関・地方自治体等における公開講座やセミナー等での利用等。講師が大学・高専・公的研究機関・地方自治体等の内部の方か外部の方かは問いません。
- 2) 企業・大学・高専・公的研究機関・地方自治体等における内部での人材育成における利用
- 本資料は、正確を期して開発したものですが、不正確な情報や、古くなった情報を含んでいる可能性があります。
- 本資料を利用したことから生じるあらゆる損害・損失について、国立大学法人大阪大学及び特許庁は、一切の責任を負いません。
- 翻訳の希望その他、ご不明な点がありましたら、ページ最下部のお問い合わせ先へご連絡ください。
通常講義(90分×15コマ)用資料(PowerPoint形式)
- 特許制度概要(1)<1,104KB>
- 特許制度概要(2)<1,154KB>
- 研究活動と知的財産(1)<6,868KB>
- 特許マップの活用-演習<3,234KB>
- 研究活動と知的財産(2)<962KB>
- 研究活動と知的財産(3)<1,000KB>
- 演習<711KB>
- 研究活動と知的財産(4)<1,021KB>
- 特定領域分野と知的財産<1,678KB>
- 特許明細書の書き方(1)<637KB>
- 特許明細書の書き方(2)<843KB>
- その他の知的財産制度(1)<634KB>
- その他の知的財産制度(2)<1,405KB>
- その他の知的財産制度(3)<917KB>
- その他の知的財産制度(4)<1,359KB>
集中講義(90分×6コマ)用資料(PowerPoint形式)
- 特許制度概要(1)<1,107KB>
- 特許制度概要(2)<1,148KB>
- 研究活動と知的財産(1)<7,622KB>
- 研究活動と知的財産(2)<1,177KB>
- 研究活動と知的財産(3)<1,362KB>
- その他の知的財産制度<1,488KB>
平成24年度特許庁大学知財研究推進事業(調査研究報告書:PDF形式)
理工系学生向けの知的財産権制度講座の在り方に関する研究
[更新日 2013年4月28日]
お問い合わせ
|
特許庁総務部企画調査課活用企画班
電話:03-3581-1101 内線2152

|