• 用語解説

ホーム> 用語解説> E|用語解説

ここから本文です。

E|用語解説

E

ECLA(European Classification)

国際特許分類を細展開したEPO内部分類。日本国特許庁のFIに相当するもので、国際特許分類にアルファベット大文字と数字が付加されている。

EPC(European Patent Convention)

[同義語]

ヨーロッパ特許の付与に関する条約

EPIDOS

European Patent Information and Documentation Systems

EPOが提供しているデータベースシステム。

EPIDOS-INPADOC方式

パテントファミリーのグループを定義する一方式であり、複合優先を通じて形成される一群の文献群をすべてパテントファミリーとする方式。可能な限り多くの関連文献にアクセスし、文献の調査もれを少なくする場合に有効。INPADOCは1991年1月にEPOに統合された。

EPO(European Patent Office / European Patent Organization)

[同義語]

欧州特許庁、欧州特許機構

EPOQUE

欧州特許庁にて使用されている機械化検索システム。EPODOC、WPI、PAJ等の庁内データベースおよびCA等の商用オンラインデータベースが利用できる。

EPO方式

パテントファミリーのグループを定義する一方式であり、この方法により優先権主張の基礎となる共通の文献を有する文献を照会できる。

esp@snet

欧州特許庁(EPO)がインターネットを通じて提供する特許情報提供サービス。世界の80を超える国々の特許庁が保有する情報を入手することが出来る。また、日本語で表示されたページも利用できる。

 

協力 特許技術懇話会

無断転用を禁ずる