ここから本文です。
択一形式による記載の一つ。具体的な記載例は、審査ハンドブック附属書A 1. 事例5等を参照。
商標について、国際登録出願という手続きにより保護を求める指定国全てにおいて、国際登録日からこれらの指定国に直接出願されていた場合と同一の保護を受けられることを内容とする条約。1891年4月14日成立。日本未加盟。
商標について、国際登録出願という手続きにより保護を求める指定国全てにおいて、国際登録日からこれらの指定国に直接出願されていた場合と同一の保護を受けられることを内容とする条約。マドリッド協定議定書は、マドリッド協定の問題点を修正・補完するものとして提案され、1989年6月27日に採択された、マドリッド協定と全く別の独立した条約である。日本は、2003年3月14日に加盟。
[同義語]
標章の国際登録に関するマドリッド協定議定書、マドリッドプロトコル
[同義語]
標章の国際登録に関するマドリッド協定議定書、マドリッド協定議定書
協力 特許庁技術懇話会
無断転用を禁ずる