• 用語解説

ホーム> 用語解説> あ|用語解説

ここから本文です。

あ|用語解説

ICIREPAT

特許庁間の情報検索に関する国際協力のためのパリ同盟委員会。技術情報の保管及び検索の分野のサーチ及び審査に関する国際的協力の推進を目的としていた。現在は、合金の検索ツールとして利用されている。

IPC(International Patent Classification)

[同義語]

国際特許分類

IPC照会

表示種別と、国際特許分類又はファセットを入力し、分類、説明文、テーマコード等を表示する機能。PMGSの一機能。

IPセンター

特許庁では、平成8年度より、特許情報の積極的活用を促進する観点から、「知的所有権センター(IPセンター)」の整備を促進し、平成10年度には全ての都道府県にIPセンターが設置されました。

IPセンターでは、各都道府県が地域の産業実態に即して的確な特許情報を効率的かつ積極的に提供していく地域の中核機関として、特許情報の閲覧や活用方法等の指導・相談を行っています。

IPDL(Industrial Property Digital Library)

[正式名称]

特許電子図書館

特許庁が保有する特許等の情報のデータベースと検索用システムをインターネット上で提供するサービスを行うWebサイト。

アジア弁理士協会(Asian Patent Attorneys Association)

[同義語]

APAA

APAA(Asian Patent Attorneys Association)

[同義語]

アジア弁理士協会

 

協力 特許庁技術懇話会

無断転用を禁ずる