• 用語解説

ホーム> お知らせ> 国際的な取組> 三極(日米欧)

ここから本文です。

三極(日米欧)

三極とは

三極特許庁の枠組みは、日本特許庁(JPO)、欧州特許庁(EPO)、米国特許商標庁(USPTO)という成熟した日米欧三庁から構成され、1983年から継続する重要な協力の枠組みです。五庁(IP5)の枠組みが実務的な議論を行う場であるのに対して、三極の枠組みは政策的な議論を行う場と位置付けられています。

審査レベルが高く、世界への影響力があり、長い歴史に基づき信頼しあえる、成熟した三庁であり、かつ、スモールグループという特徴を活かして、三極での議論をベースに他フォーラへ展開するシンクタンク機能が期待されています。

ユーザとの会合

三極特許庁は、日本知的財産協会(JIPA)、米国知的財産権法協会(AIPLA)、米国知的財産権者協会(IPO)、ビジネスヨーロッパ(BE)といった三極ユーザー(IT3)とハイレベル会合を例年開催し、意見交換を行っています。

三極ウェブサイト

過去の会合記録等

2022年

2021年

2020年

2018年

2017年

2015年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

1999年以前

研究報告

トライウェイ試行について

トライウェイ試行について

審査実務に関する三極比較研究

審査実務における三極比較研究 2010年3月3日

商標三極協力

[更新日 2023年3月7日]

お問い合わせ

特許庁総務部国際政策課多国間政策第一班

電話:03-3581-1101 内線2568

お問い合わせフォーム

 

※ 商標三極協力の項目のみについては、以下。

特許庁総務部国際協力課商標政策班

電話:03-3581-1101 内線2572

お問い合わせフォーム