• 用語解説

ホーム> 資料・統計> 刊行物・報告書> 特許行政年次報告書> 特許行政年次報告書2020年版> 特許行政年次報告書2020本編掲載図表ダウンロード

ここから本文です。

特許行政年次報告書2020本編掲載図表ダウンロード

特許行政年次報告書2020年版<本編>に掲載している一部のグラフや図表につきまして、Excel形式のファイルのダウンロードが可能になりました。(全てのグラフ・図表のデータではないことを御了承ください。)

第1部
図表番号 項目名 本編ページ
1-1-1図 特許出願件数の推移(エクセル:45KB) 2
1-1-2図 PCT国際出願件数の推移(エクセル:29KB) 2
1-1-3図 審査請求件数の推移(エクセル:35KB) 3
1-1-4図 特許審査の権利化までの期間と平均FA期間(エクセル:36KB) 3
1-1-5図 特許審査実績及び最終処分実績の推移(エクセル:20KB) 3
1-1-6図 出願年別で見る特許出願・審査請求・特許登録等の推移(エクセル:21KB) 4
1-1-7図 特許権の現存率(エクセル:16KB) 4
1-1-8図 内外国出願人別の現存特許権数の推移(エクセル:21KB) 4
1-1-9図 世界の特許出願件数の推移(エクセル:16KB) 5
1-1-10図 世界の特許登録件数の推移(エクセル:16KB) 5
1-1-11図 出願人居住国別の世界での特許登録件数(外国/内国)(2018年)(エクセル:17KB) 5
1-1-12図 出願人居住国別の世界での特許登録件数(PCT国際出願/直接出願)(2018年)(エクセル:17KB) 5
1-1-13図 PCT加盟国数及びPCT国際出願件数の推移(エクセル:15KB) 6
1-1-14図 出願人居住国別のPCT国際出願件数の推移(エクセル:18KB) 6
1-1-15図 出願人居住国別のPCT国際出願件数の割合(2015年と2019年の比較)(エクセル:21KB) 6
1-1-16図 五庁における特許出願件数の推移(エクセル:19KB) 7
1-1-17図 JPOにおける特許出願構造(エクセル:20KB) 7
1-1-18図 USPTOにおける特許出願構造(エクセル:22KB) 7
1-1-19図 EPOにおける特許出願構造(エクセル:18KB) 7
1-1-20図 CNIPAにおける特許出願構造(エクセル:21KB) 7
1-1-21図 KIPOにおける特許出願構造(エクセル:18KB) 7
1-1-22図 五庁間の特許出願状況(2018年)(エクセル:402KB) 8
1-1-23図 五庁間の特許登録状況(2018年)(エクセル:391KB) 9
1-1-24図 五庁の「一次審査通知までの期間」及び「最終処分期間」(2018年平均)(エクセル:31KB) 10
1-1-25図 五庁の審査官数の推移(エクセル:22KB) 10
1-1-26図 主要国特許庁の特許査定率の推移(エクセル:60KB) 10
1-1-27図 主要特許庁における特許登録構造 (2019年)(エクセル:19KB) 11
1-1-28図 日本から海外への特許出願件数の推移(エクセル:16KB) 11
1-1-29図 日本から海外への特許出願件数の割合(2018年)(エクセル:16KB) 11
1-1-30図 日本人による主要国・機関への特許出願件数の推移(エクセル:16KB) 12
1-1-31図 日本人による主要特許庁での特許登録件数の推移(エクセル:17KB) 12
1-1-32図 外国人による日本への特許出願件数の推移(エクセル:17KB) 13
1-1-33図 外国人による日本での特許登録件数の推移(エクセル:16KB) 13
1-1-34図 シンガポールにおける特許出願構造(エクセル:17KB) 14
1-1-35図 インドネシアにおける特許出願構造(エクセル:17KB) 14
1-1-36図 タイにおける特許出願件数の推移(エクセル:17KB) 15
1-1-37図 マレーシアにおける特許出願構造(エクセル:18KB) 15
1-1-38図 ベトナムにおける特許出願構造(エクセル:17KB) 15
1-1-39図 フィリピンにおける特許出願構造(エクセル:17KB) 15
1-1-40図 ブラジルにおける特許出願構造(エクセル:17KB) 16
1-1-41図 ロシアにおける特許出願構造(エクセル:18KB) 16
1-1-42図 インドにおける特許出願構造(エクセル:17KB) 16
1-1-43図 南アフリカにおける特許出願構造(エクセル:18KB) 16
1-1-44図 実用新案登録出願件数の推移(エクセル:40KB) 17
1-1-45図 実用新案登録件数の推移(エクセル:40KB) 17
1-1-46図 実用新案技術評価書作成件数の推移(エクセル:40KB) 17
1-1-47図 日本における実用新案登録出願構造(エクセル:19KB) 18
1-1-48図 中国における実用新案登録出願構造(エクセル:18KB) 18
1-1-49図 韓国における実用新案登録出願構造(エクセル:16KB) 18
1-1-50図 意匠登録出願件数の推移(エクセル:37KB) 19
1-1-51図 関連意匠の出願件数及び出願件数割合の推移(エクセル:38KB) 19
1-1-52図 意匠登録件数の推移(エクセル:30KB) 19
1-1-53図 意匠審査の権利化までの期間と平均FA期間の推移(エクセル:36KB) 20
1-1-54図 意匠審査のFA件数の推移(エクセル:29KB) 20
1-1-55図 意匠審査の登録査定件数の推移(エクセル:29KB) 20
1-1-56図 出願人居住国別の国際出願に含まれる意匠数の推移(エクセル:21KB) 21
1-1-57図 主要国・機関における意匠登録出願件数の推移(エクセル:39KB) 21
1-1-58図 日本における意匠登録出願構造(エクセル:17KB) 22
1-1-59図 米国における意匠登録出願構造(エクセル:18KB) 22
1-1-60図 欧州における意匠登録出願構造(エクセル:18KB) 22
1-1-61図 中国における意匠登録出願構造(エクセル:18KB) 22
1-1-62図 韓国における意匠登録出願構造(エクセル:17KB) 22
1-1-63図 主要国・機関における意匠登録件数(エクセル:37KB) 23
1-1-64図 主要国・機関間の意匠登録状況(2018年) 24
1-1-65図 日本人による主要国・機関における意匠登録出願件数の推移(エクセル:26KB) 25
1-1-66図 外国人による日本への意匠登録出願件数の推移(エクセル:32KB) 25
1-1-67図 シンガポールにおける意匠登録出願構造(エクセル:18KB) 26
1-1-68図 インドネシアにおける意匠登録出願構造(エクセル:18KB) 26
1-1-69図 タイにおける意匠登録出願構造(エクセル:22KB) 26
1-1-70図 マレーシアにおける意匠登録出願構造(エクセル:21KB) 27
1-1-71図 ベトナムにおける意匠登録出願構造(エクセル:21KB) 27
1-1-72図 フィリピンにおける意匠登録出願構造(エクセル:19KB) 27
1-1-73図 ブラジルにおける意匠登録出願構造(エクセル:21KB) 28
1-1-74図 ロシアにおける意匠登録出願構造(エクセル:19KB) 28
1-1-75図 インドにおける意匠登録出願構造(エクセル:20KB) 28
1-1-76図 南アフリカにおける意匠登録出願構造(エクセル:20KB) 28
1-1-77図 商標登録出願件数の推移(エクセル:34KB) 29
1-1-78図 商標登録件数の推移(エクセル:27KB) 29
1-1-79図 一出願に含まれる平均区分数(多区分率)(エクセル:35KB) 29
1-1-80図 商標審査の権利化までの期間と平均FA期間の推移(エクセル:27KB) 30
1-1-81図 商標審査のFA件数の推移(エクセル:28KB) 30
1-1-82図 商標審査の登録査定件数の推移(エクセル:29KB) 30
1-1-83図 日本国特許庁を本国官庁とするマドリッド協定議定書に基づく国際出願件数の推移(エクセル:41KB) 30
1-1-84図 主要国・機関における商標登録出願件数の推移(エクセル:38KB) 31
1-1-85図 日本における商標登録出願構造(エクセル:34KB) 31
1-1-86図 米国における商標登録出願構造(エクセル:24KB) 32
1-1-87図 欧州における商標登録出願構造(エクセル:21KB) 32
1-1-88図 中国における商標登録出願構造(エクセル:20KB) 32
1-1-89図 韓国における商標登録出願構造(エクセル:23KB) 32
1-1-90図 主要国・機関間の商標登録出願区分数の関係(区分数、2018年) 33
1-1-91図 主要国・機関における商標登録件数の推移(エクセル:61KB) 34
1-1-92図 日本人による主要国・機関への商標登録出願件数の推移(エクセル:29KB) 34
1-1-93図 外国人による日本への商標登録出願件数の推移(エクセル:28KB) 34
1-1-94図 シンガポールにおける商標登録出願構造(エクセル:18KB) 35
1-1-95図 インドネシアにおける商標登録出願構造(エクセル:19KB) 35
1-1-96図 タイにおける商標登録出願構造(エクセル:19KB) 35
1-1-97図 マレーシアにおける商標登録出願構造(エクセル:18KB) 36
1-1-98図 ベトナムにおける商標登録出願構造(エクセル:18KB) 36
1-1-99図 フィリピンにおける商標登録出願構造(エクセル:18KB) 36
1-1-100図 ブラジルにおける商標登録出願構造(エクセル:18KB) 37
1-1-101図 ロシアにおける商標登録出願構造(エクセル:20KB) 37
1-1-102図 インドにおける商標登録出願構造(エクセル:20KB) 37
1-1-103図 南アフリカにおける商標登録出願構造(エクセル:20KB) 37
1-1-104図 拒絶査定不服審判請求件数の推移(2010-2019)(エクセル:56KB) 38
1-1-105図 前置審査結果の推移(特許)(2010-2019)(エクセル:26KB) 38
1-1-106図 無効審判請求件数の推移(2010-2019)(エクセル:29KB) 38
1-1-107図 訂正審判請求件数の推移(2010-2019)(エクセル:27KB) 38
1-1-108図 異議申立件数の推移(権利単位)(2010-2019)(エクセル:16KB) 39
1-1-109図 取消審判請求件数の推移(商標)(2010-2019)(エクセル:24KB) 39
1-1-110図 2019年 審理の状況(エクセル:19KB) 39
1-1-111図 2019 年 審理結果の概要(エクセル:11KB) 40
1-1-112図 拒絶査定不服審判事件における請求成立率の推移(特許)(エクセル:40KB) 40
1-1-113図 2019年 出訴件数(エクセル:24KB) 40
1-1-114図 2019年 判決件数(エクセル:26KB) 40
1-2-1図 内外国出願人による特許出願件数、実用新案登録出願件数及び総R&D費の推移(エクセル:22KB) 41
1-2-2図 日本から海外への特許出願件数と我が国企業の海外法人の売上高の推移(エクセル:47KB) 42
1-2-3図 出願順位グループ別にみた特許出願の推移(エクセル:25KB) 42
1-2-4図 2019年特許登録件数上位10社(国内企業)(エクセル:17KB) 43
1-2-5図 2019年特許登録件数上位10社(国外企業)(エクセル:16KB) 43
1-2-6図 2019年意匠登録件数上位10社(国内企業)(エクセル:15KB) 44
1-2-7図 2019年意匠登録件数上位10社[国外企業:意匠登録出願(国際意匠登録出願以外)](エクセル:15KB) 44
1-2-8図 2019年意匠登録件数上位10社(国外企業:国際意匠登録出願)(エクセル:15KB) 44
1-2-9図 2019年商標登録件数上位10社(国内企業)(エクセル:15KB) 45
1-2-10図 2019年商標登録件数上位10社(国外企業)(エクセル:15KB) 45
1-2-11図 知財担当者数の推移(全体推計値)(エクセル:16KB) 46
1-2-12図 業種別の知財担当者数(1者当たりの平均値)(エクセル:19KB) 46
1-2-13図 知的財産活動費の推移(全体推計値)(エクセル:19KB) 47
1-2-14図 業種別の知的財産活動費(1者当たりの平均値)(エクセル:27KB) 47
1-2-15図 産業財産権等使用料(受取・支払)の推移(エクセル:24KB) 48
1-2-16図 国内における特許権所有件数及びその利用率の推移(全体推計値)(エクセル:29KB) 49
1-2-17図 国内における業種別の特許権所有件数及びその利用率(全体推計値)(エクセル:27KB) 50
1-2-18図 外国における特許権利用率の推移(全体推計値)(エクセル:22KB) 50
1-2-19図 国内における意匠権所有件数及びその利用率の推移(全体推計値)(エクセル:29KB) 51
1-2-20図 外国における意匠権利用率の推移(全体推計値)(エクセル:23KB) 51
1-2-21図 国内における商標権所有件数及びその利用率の推移(全体推計値)(エクセル:27KB) 52
1-2-22図 外国における商標権利用率の推移(全体推計値)(エクセル:20KB) 52
1-3-1図 企業数・特許出願件数に占める中小企業の割合(エクセル:19KB) 53
1-3-2図 中小企業の特許出願件数の推移(エクセル:16KB) 54
1-3-3図 中小企業の特許出願者数の推移(エクセル:16KB) 54
1-3-4図 中小企業の実用新案登録出願件数の推移(エクセル:16KB) 54
1-3-5図 中小企業の実用新案登録出願者数の推移(エクセル:16KB) 54
1-3-6図 中小企業の意匠登録出願件数の推移(エクセル:17KB) 55
1-3-7図 中小企業の意匠登録出願者数の推移(エクセル:17KB) 55
1-3-8図 中小企業の商標登録出願件数の推移(エクセル:17KB) 55
1-3-9図 中小企業の商標登録出願者数の推移(エクセル:16KB) 55
1-3-10図 中小企業のPCT国際出願件数の推移(エクセル:16KB) 56
1-3-11図 中小企業のPCT国際出願者数の推移(エクセル:16KB) 56
1-3-12図 中小企業の商標の国際登録出願件数の推移(エクセル:18KB) 56
1-3-13図 中小企業の商標の国際登録出願者数の推移(エクセル:16KB) 56
1-3-14図 中小企業の海外への特許出願件数の推移(エクセル:15KB) 57
1-3-15図 中小企業の海外出願率(エクセル:15KB) 57
1-3-16図 都道府県別の中小企業数に対する特許出願中小企業数の割合(エクセル:22KB) 58
1-3-17図 都道府県別の中小企業数に対する実用新案登録出願中小企業数の割合(エクセル:22KB) 58
1-3-18図 都道府県別の中小企業数に対する意匠登録出願中小企業数の割合(エクセル:22KB) 59
1-3-19図 都道府県別の中小企業数に対する商標登録出願中小企業数の割合(エクセル:22KB) 59
1-4-1図 相手先別の共同研究実施件数の推移(エクセル:17KB) 60
1-4-2図 相手先別の共同研究費受入額の推移(エクセル:17KB) 61
1-4-3図 相手先別の受託研究実施件数の推移(エクセル:17KB) 61
1-4-4図 相手先別の受託研究費受入額の推移(エクセル:17KB) 62
1-4-5図 民間企業からの研究資金等受入額の推移(エクセル:16KB) 62
1-4-6図 大学等からの特許出願件数の推移(エクセル:15KB) 63
1-4-7図 大学等からの特許出願の審査結果の状況の推移(エクセル:20KB) 63
1-4-8図 特許出願公開件数上位10大学(2019年)(エクセル:18KB) 64
1-4-9図 特許登録件数上位10大学(2019年)(エクセル:11KB) 64
1-4-10図 PCT国際出願の公開件数上位30位にランクインした国内外の大学(2019年)(エクセル:13KB) 64
1-4-11図 特許権実施等件数の推移(エクセル:15KB) 65
1-4-12図 特許権実施等収入額の推移(エクセル:15KB) 65
1-5-1図 「電気機械、電気装置、電気エネルギー」の出願先国別出願件数の推移(エクセル:20KB) 67
1-5-2図 「音響・映像技術」の出願先国別出願件数の推移(エクセル:20KB) 67
1-5-3図 「電気通信」の出願先国別出願件数の推移(エクセル:21KB) 67
1-5-4図 「コンピューターテクノロジー」の出願先国別出願件数の推移(エクセル:21KB) 68
1-5-5図 「光学機器」の出願先国別出願件数の推移(エクセル:21KB) 68
1-5-6図 「制御」の出願先国別出願件数の推移(エクセル:22KB) 68
1-5-7図 「医療機器」の出願先国別出願件数の推移(エクセル:21KB) 69
1-5-8図 「バイオテクノロジー」の出願先国別出願件数の推移(エクセル:20KB) 69
1-5-9図 「エンジン、ポンプ、タービン」の出願先国別出願件数の推移(エクセル:21KB) 69
1-5-10図 「機械部品」の出願先国別出願件数の推移(エクセル:21KB) 70
1-5-11図 2019年度特許出願技術動向調査のテーマ名 70
1-5-12図 インフラ設備のIoTを活用した維持管理技術の概要 71
1-5-13図 出願人国籍・地域別のファミリー件数の推移とシェア 出願先:日米欧中韓台ASEAN、出願年:2010-2017年(優先権主張年)(エクセル:25KB) 71
1-5-14図 日本国籍出願人の特許出願件数の推移 出願先:日米欧中韓台ASEAN、出願年:2010-2017年(優先権主張年)(エクセル:71KB) 72
1-5-15図 「道路」関連で各国・地域から他国に出願したファミリー件数の技術別内訳 出願人国籍:日米欧中韓、出願年:2010-2017年(優先権主張年) 72
1-5-16図 スポーツICT市場規模予測 73
1-5-17図 出願人ランキング(日米欧中韓台への出願) 73
1-5-18図 中国・韓国以外の2014年までの年平均増加率と2014年以降の年平均増加率との比較 74
1-5-19図 日本の件数比率と中国・韓国の年平均増加率との比較 74
1-5-20図 宇宙航行体の技術俯瞰図 75
1-5-21図 宇宙産業市場の推移(2014年~2018年)(エクセル:16KB) 75
1-5-22図 出願人国籍・地域別ファミリー件数推移及びファミリー件数比率(宇宙航行体)(日米欧英独仏中韓露印加伯以新への出願、出願年(優先権主張年):2003-2017年)(エクセル:28KB) 76
1-5-23図 出願先国・地域別-出願人国籍・地域別出願件数収支(宇宙航行体)(日米欧中韓露への出願、出願年(優先権主張年):2003-2017年)(エクセル:455KB) 77
1-5-24図 福祉用具の技術概要 78
1-5-25図 福祉用具の地域別市場規模(2016年)と市場規模推移(エクセル:36KB) 78
1-5-26図 出願人国籍(地域)別出願件数推移及び出願件数比率(出願先:日米欧中韓ASEANその他、出願年(優先権主張年):2000-2017年)(エクセル:40KB) 79
1-5-27図 出願先国別-出願人国籍(地域)別出願件数(出願先:日米欧中韓ASEANその他、出願年(優先権主張年):2000-2017年)(エクセル:33KB) 79
1-5-28図 出願人国籍(地域)別の出願人属性別ファミリー件数比率(出願先:日米欧中韓ASEAN、出願年(優先権主張年):2000-2017年)(エクセル:84KB) 80
1-5-29図 技術俯瞰図 81
1-5-30図 出願人国籍・地域別のファミリー件数推移(エクセル:23KB) 82
1-5-31図 技術区分別-ファミリー件数推移(エクセル:41KB) 82
1-5-32図 研究者所属機関国籍・地域別論文発表件数(エクセル:22KB) 82
1-5-33図 技術区分別論文発表件数推移(エクセル:86KB) 82
1-5-34図 技術俯瞰図 83
1-5-35図 3Dプリンタの特許出願件数推移及びシェア 出願先:日米欧中韓、出願年:2012-2017年(優先権主張年)(エクセル:21KB) 84
1-5-36図 出願人別ファミリー件数上位ランキング 出願先:日米欧中韓、出願年:2012-2017年(優先権主張年)(エクセル:11KB) 84
1-5-37図 3Dプリンタ適用目的と適用される産業分野 84
1-5-38図 産業別の3Dプリンタ適用の目的と課題(濃い色ほど関係が強いことを示す) 85
1-5-39図 技術俯瞰図(本調査の対象範囲は赤色の二重線内) 86
1-5-40図 制御ラジカル重合関連技術全体の件数推移(ファミリー件数)出願先:日米欧中韓ASEAN各国、出願年(優先権出張):2000~2017年(エクセル:27KB) 87
1-5-41図 出願先国別-出願人国籍別出願件数(公報件数)出願先:日米欧中韓ASEAN各国、出願年:2000-2017年(優先権主張年)(エクセル:38KB) 87
1-5-42図 応用産業-出願人国籍・地域別件数(ファミリー件数)出願先:日米欧中韓ASEAN各国、出願年:2000-2017年(優先権主張年)(エクセル:189KB) 88
1-5-43図 AIを用いた画像処理の技術俯瞰図 89
1-5-44図 「特定産業」向けの出願件数と応用先が特定されていない出願件数との比較(日米欧中韓への出願、出願年(優先権主張年):2010~2017年)左:外国籍出願人右:日本国籍出願人(エクセル:48KB) 89
1-5-45図 V2X通信技術の技術俯瞰図 90
1-5-46図 V2X通信技術全体の特許出願件数推移(日米欧中韓への出願、出願年(優先権主張年):2010-2017年)(エクセル:21KB) 90
1-5-47図 技術区分「適応制御(制御に用いる情報)」の出願人国籍・地域別ファミリー件数比率(注力度)(日米欧中韓への出願、出願年(優先権主張年):2010~2017年)(エクセル:23KB) 91
1-5-48図 電子部品内蔵基板の構造例 92
1-5-49図 出願人国(地域)籍別ファミリー件数比率(日米欧中韓台への出願、出願年(優先権主張年):1999-2017年)(エクセル:34KB) 92
1-5-50図 研究者所属機関国籍(地域)別論文発表件数比率(エクセル:34KB) 92
1-5-51図 クラス02:衣料品及び裁縫用小物(エクセル:18KB) 96
1-5-52図 クラス06:室内用品(エクセル:18KB) 96
1-5-53図 クラス07:家庭用品、他で明記されていないもの(エクセル:18KB) 97
1-5-54図 クラス08:工具及び金物類(エクセル:18KB) 97
1-5-55図 クラス09:物品の輸送又は荷扱いのための包装用容器及び容器(エクセル:18KB) 98
1-5-56図 クラス12:輸送又は昇降の手段(エクセル:18KB) 98
1-5-57図 クラス14:記録、通信又は情報検索の機器(エクセル:18KB) 99
1-5-58図 クラス21:遊戯用具、玩具、テント及び運動用品(エクセル:18KB) 99
1-5-59図 クラス23:流体供給機器、衛生用、暖房用、換気用及び空調用の機器、固体燃料(エクセル:18KB) 100
1-5-60図 クラス26:照明用機器(エクセル:18KB) 100
1-5-61図 化学分野における商標登録出願区分数の推移(エクセル:17KB) 101
1-5-62図 機械分野における商標登録出願区分数の推移(エクセル:17KB) 101
1-5-63図 繊維分野における商標登録出願区分数の推移(エクセル:17KB) 102
1-5-64図 雑貨分野における商標登録出願区分数の推移(エクセル:17KB) 102
1-5-65図 食品分野における商標登録出願区分数の推移(エクセル:17KB) 103
1-5-66図 役務分野における商標登録出願区分数の推移(エクセル:17KB) 103
1-5-67図 音の商標の出願件数・登録件数 104
1-5-68図 ホログラム商標の出願件数・登録件数 104
1-5-69図 動きの商標の出願件数・登録件数 104
1-5-70図 位置商標の出願件数・登録件数 104
1-5-71図 日本における新しいタイプの商標の出願および登録状況(2019年) 104
第2部
図表番号 項目名 本編ページ
2-1-1図 登録調査機関一覧(2020年4月1日) 106
2-1-2図 早期審査の申請件数の推移(エクセル:38KB) 107
2-1-3図 スーパー早期審査の申請件数の推移(エクセル:71KB) 107
2-1-4図 ユーザー評価調査の結果(エクセル:32KB) 109
2-1-5図 審査の品質管理の実施体制・実施状況の評価項目 110
2-1-6図 事業戦略対応まとめ審査 113
2-1-7図 情報提供件数の推移(エクセル:16KB) 113
2-1-8図 特許審査ハイウェイの概要:通常型PPH(上)とPCT-PPH(下) 114
2-1-9図 PPH MOTTAINAIで新たにPPH申請が可能なケース 115
2-1-10図 PPH実施庁数及びPPH実施庁間でのPPH申請件数 115
2-1-11図 日本国特許庁とのPPH実施庁(2020年6月1日時点) 115
2-1-12図 カンボジア・ラオスとの特許の付与円滑化に関する協力(CPG)、ブルネイとの特許審査ハイウェイ・プラス(PPHプラス)の概要 117
2-1-13図 日米協働調査試行プログラムの概要 118
2-1-14図 PCT協働調査のワークフロー 119
2-1-15図 国際審査協力の実績(2000年4月~2020年3月末累積) 120
2-1-16図 日本国特許庁によるPCT国際出願の国際調査の管轄状況(2020年3月現在) 121
2-1-17図 標準必須特許のライセンス交渉に関する手引きにおける主要な論点 123
2-1-18図 標準必須性に係る判断のための判定のイメージ 124
2-2-1図 建築物・内装デザイナー向けテキスト 126
2-2-2図 ユーザー評価調査結果 127
2-2-3図 意匠権に期待される効果の例 128
2-2-4図 特許庁ウェブサイトに公開されている意匠審査スケジュールの例 130
2-2-5図 意匠公知資料の収集と公開の概要 130
2-2-6図 「模倣品対策に対応した早期審査制度」の概要 131
2-3-1図 審査期間のイメージ 133
2-3-2図 早期審査の対象となる出願 134
2-3-3図 早期審査の申請件数の推移(エクセル:15KB) 134
2-3-4図 産業分野別申請件数(2019年)(エクセル:15KB) 134
2-3-5図 地域団体商標の構成 139
2-3-6図 地域団体商標の産品別登録内訳一覧表(エクセル:25KB) 139
2-3-7図 地域団体商標の都道府県別登録内訳一覧表(エクセル:11KB) 140
2-3-8図 ユーザー評価調査の結果商標審査に関する全体としての質の評価 143
2-5-1図 「デザイン経営」の効果 152
2-5-2図 「デザイン経営」のための具体的取組 152
2-5-3図 デザインにぴんとこないビジネスパーソンのための“デザイン経営”ハンドブック 153
2-5-4図 「デザイン経営」の課題と解決事例 154
2-6-1図 段階的刷新の概念図 160
2-6-2図 優先権書類の電子的交換の対象庁(2020年4月現在) 161
2-6-3図 OPDとWIPO-CASEの連携 162
2-6-4図 グローバル・ドシエの優先五項目 163
2-7-1図 知的財産を経営戦略に組み込んだ時期 166
2-7-2図 創業期ベンチャー企業に対する知財ハンズオン支援事業イメージ 167
2-7-3図 スタートアップ向け知財ポータルサイト“IP BASE”及びSNSでの情報発信 168
2-7-4図 IP BASE AWARD表彰結果 169
2-7-5図 IP BASE AWARD受賞企業・団体 169
2-7-6図 中小企業知財経営支援金融機能活用促進事業における支援スキーム 177
2-7-7図 知財戦略デザイナー派遣事業の概要 179
2-7-8図 知的財産プロデューサー派遣事業の概要 180
2-7-9図 産学連携知的財産アドバイザー派遣事業の概要 181
2-7-10図 巡回特許庁 2019年度実績 190
2-7-11図 知的財産権制度説明会における講義内容 191
2-7-12図 産業財産権専門官の業務 192
2-7-13図 特許情報と知的創造サイクル 197
2-7-14図 特許情報の普及・活用の流れ 198
2-7-15図 特許庁・INPITが提供する特許情報提供サービス一覧 199
2-7-16図 画像意匠公報検索支援ツール(Graphic Image Park)のトップページ 200
2-7-17図 図画像意匠公報検索支援ツール(Graphic Image Park)の基本的な使用方法 200
2-7-18図 特許庁・INPITが作成・提供する主なデータ 201
2-7-19図 新興国等知財情報データバンクのイメージ 202
2-7-20図 INPIT知財総合支援窓口における相談対応 206
2-7-21図 INPITの専門人材による営業秘密に関する企業訪問支援 209
2-7-22図 INPITの専門人材による海外展開に関する相談への対応 209
2-7-23図 紹介した主な支援策 214
2-8-1図 作品募集のポスター 220
2-8-2図 コンテストの流れ 220
2-8-3図 弁理士数の推移(エクセル:15KB) 221
2-8-4図 弁理士の都道府県分布(エクセル:16KB) 222
2-8-5図 特定侵害訴訟代理業務の付記を受けた弁理士数の推移(エクセル:15KB) 222
2-8-6図 民間等の知的財産専門人材向けの研修一覧(エクセル:14KB) 222
2-8-7図 調査業務実施者育成研修の概要 223
2-8-8図 2019年度における海外の知的財産人材育成機関等との連携・協力事項 224
第3部
図表番号 項目名 本編ページ
3-1-1図 世界の特許出願件数の推移(エクセル:16KB) 245
3-1-2図 世界の意匠登録出願件数の推移(エクセル:17KB) 245
3-1-3図 世界の商標登録出願件数の推移(エクセル:17KB) 245
3-1-4図 五庁への特許出願の状況(エクセル:22KB) 246
3-1-5図 五庁以外の主な特許庁への出願状況(2018年)特許出願件数(上)及び外国出願人による特許出願の内訳(下)(エクセル:20KB) 246
3-1-6図 スペシャル301条レポート指定国(2019年) 248
3-1-7図 現行の出願ルート 255
3-1-8図 単一特許の出願ルート 255
3-1-9図 主な手続料金(概要) 257
3-1-10図 ASEAN知的財産権アクションプラン2016-2025の概要 269
3-1-11図 インドにおける特許出願件数と名目GDPの推移(エクセル:80KB) 272
3-2-1図 2019年度長期研究生研究テーマ 296
3-2-2図 2019年度フォローアップセミナー開催実績 296
3-2-3図 途上国に対する人材育成協力の実績 298
3-2-4図 AIPNの利用可能国・地域 299
3-2-5図 国際研修指導教官派遣等実績(2019年度) 306
3-2-6図 模倣被害法人数の割合(全体推計値) 307
3-2-7図 国・地域別の模倣被害状況(全体推計値) 307
3-2-8図 日本のEPAの推進状況 312

[更新日 2024年12月9日]

お問い合わせ

<本編>

総務部企画調査課企画班

電話:03-3581-1101 内線2152

お問い合わせフォーム

 

<統計・資料編>

総務部企画調査課知財動向班

電話:03-3581-1101 内線2152

お問い合わせフォーム